口育とベビマで

親子の笑顔を増やす♡

 

歯科衛生士が

\ ママ1年生を全力サポート /


歯科衛生士 さきです☺︎

 

 

 

 

ママお茶会、始めます♩

 

 

こんな悩みないですか?

 

 

✔︎ちっちゃい悩みなんだけど、専門家に相談してみたい。

 

 

✔︎同じ子育て中のママたちと会話をしたい。

 

 

✔︎息抜きしたい。

 

 

✔︎お家遊びのネタが尽きた。

 

 

こうなれる場所を作りました!

 

 

♡気軽に子どものお口のこと、離乳食や姿勢のことを相談できる

 

 

♡子育て中のママとコミュニケーションをとれる

 

 

♡ママたちがごろ〜んと横になれます

 

 

♡お口育ての遊びを日々研究中の講師に、楽しく育てるコツを聞ける

 

(我が家にレッスンでいらしたパパさんがごろ〜ん)

 

 

ママの笑顔が循環する場所

 

 

指しゃぶり、爪噛み、下唇を噛む癖。

歯科で歯並びに関係する癖の一例です。

 

 

これらのお口の癖にはいろんな説がありますが、一つに「精神的な不安」があります。

 

 

 

子どもの頃の精神不安は

親子関係が大きく関わっています。

 

 

 

という私も爪噛みの癖を持っていました。

 

 

まさに「精神不安」からでした。

 

 

 

お母さんが見てくれない。

お母さんが苦しそう。

お母さんが悲しそう。

 

私が我慢すればいいんだ・・・

 

 

心を安定させるために

爪を噛んでいました。

 

 

 

 

子どもはよく親を見ています。

 

 

 

お母さんが怒っている、

気を遣っている、悲しんでいる。

 

 

 

 

 

実際自分が母親になってから

 

五感、触覚、口育、運動発達

子どもの睡眠、足、姿勢、呼吸

 

 

さまざまなことを学んできました。

 

 

 

やっぱりお母さんの心の余裕がないと

何をやってもうまくいかないな

って思ったんです。

 

(ピンク色の服を着たのがさきです)

 

だから少しでもお母さんたちが

 

「ここに来たら力が抜ける」

 

そんな場所を作りました😊

 

 

ママお茶会の内容

 

講師の自己紹介後、

ママとお子さんの自己紹介をします。

 

 

その時のお悩みに沿って

お家でできることをやっていきます。

 

 

・親子の触れ合い遊び

・足育てのお話

・お口育てのお話

・お外での遊びの提案

・呼吸チェック

・食事姿勢のチェック方法  など

お話や触れ合い遊びをしていきます。

 

もちろん、自由に会話オッケー♩

お茶出します🍵

 

 

お茶会の感想

 

 

 

 

 
中々こんな相談できる方もいなかったので、参加させてもらって本当によかったです🥺とても勉強になりました!聞きたいことがありすぎてたくさん喋ってしまってすみません💦息子くんも私にベッタリかな?と思っていたので、遊んだり同席の女の子に積極的に絡みに行ったりするのを見れて嬉しかったです😁
 

 

 

 
今日はとても楽しくて有意義な時間をありがとうございました😊お茶会では初めて聞くことが多く、とても勉強になりました!
 
 

 

 

時間や費用など

 

時間:AM10時〜11時半

 

参加費:3000円

 

定員:各日2組さま

 

持ち物:いつものお出かけグッズ

 

場 所:講師宅(愛知県江南市)

 

駐車場:自宅前に3台停められます

 

お申し込み方法:公式ラインにて 「お茶会参加希望○月○日」とご連絡ください。

 

公式ラインはこちら🔽
 
検索【@008qpqvx】

 

 

 

ご質問や気になることがありましたら、

公式ラインでも受け付けておりますのでお問合せください。

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!