こんなママのためにつくりました!

 

 

お子さんのこんなことで困っていませんか?

 

✔︎生えてきた歯が重なっていて歯並びが心配。

 

✔︎よだれが止まらなくてスタイを1日何枚も交換する。

 

✔︎離乳食のステップが進まない。

 

 

 

 

お母さん自身がこんな経験をしていませんか?

 

✔︎幼少期にむし歯になって痛い思いをした。

 

✔︎歯の矯正治療をしたが後戻りをした。

 

✔︎笑った時の口元に自信がない。

 

 

 

 

もしかしたら、

0歳からの習慣が原因かもしれません。

 

 

 

 

それ口育で解決できるかも?

 

口育(こういく)はご存じですか?

 

 

口育とは歯並びや容姿、

自信のもてる笑顔を育むために呼吸や飲み込み、

お口の機能を正常な発達を促すものです。

 

 

お口は食べ物を向かい入れるところ。

それは直接生きるにつながります。

 

 

 

口育の内容は

普段の生活の中で正すことのできるものばかりです。

必要に応じて、遊びを取り入れたりします。

 

今回はそんなママのために

むし歯・歯並びに困らない0歳からのお口育てハンドブックを作りました!

 

 

 

中身はこんな内容!

 

ハンドブックの内容はこちらです。

 

口育とは?

口育をするといいこと。

なぜ0歳から必要なの?

ねんね期にできる8つのこと

寝返り期にできる5つのこと

はいはい期にできる6つのこと

たっち期にできる6つのこと

 

 

 

PDF資料で45ページ、

写真を入れており、見やすいページになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読むとこうなれます!

 

◎今の子どもの発達段階に合わせたできることが見つかる!

 

◎歯並びの原因の1つ「環境」の整え方がわかる!

 

◎歯磨きだけに頼らない、むし歯予防ができる!

 

◎お子さんの歯並びやむし歯予防のために0歳からできることを実践できる!

 

◎子どもと一緒にママもお口の健康を目指せる!

 

 

2人目・3人目のお子さんにも取っておきたい内容です。

 

 

 

読んだ方からこんな感想をいただいております!


 

 

 

 

口育ってよく聞くけど、何からすればいいんだろう?と思っていたので、発達の時期によってできることが細かく書かれていて、とても勉強になりました🥺

 

5ヶ月男の子ママ

 

 

 

 

 

子育てが始まったママ全員に読んでもらいたいと思う。さきさんの資料は前向きな気持ちになれる。さきさんのママと子どもたちへの想いが詰まっているのがすごく伝わってきた。

 

8ヶ月男の子歯科衛生士ママ

 

 

 

 

 

 

このハンドブックは親子でスキンシップをとりながら、楽しくできることが多いから、実践できることが多いし、我が子をもっと知れるツールになっていいなと感じています♡

 

1歳男の子理学療法士ママ

 

 

 

ママ1年生さん、ぜひ読んでみて下さいね♡

 

 

無料とは思えない内容にしてありますので、一度読んでみて下さいね♩

 
公式ラインから受け取れます
↓        ↓        ↓
 
検索【@008qpqvx】

 

歯科衛生士さきよりメッセージ

 

 

 

 

 

 

口育。

私自身がこの言葉を知ったのは、息子を産んで7ヶ月経っていました。

 

 

離乳食真っ只中。

これみんな知ったらいいじゃん、って思いました。

 

 

知らなかったら

当たり前に使っている育児グッズ。

その選び方や使い方次第で、子どもの発達に関わるんです。

 

 

ぜひ「0歳からのお口育て」を読んで、ママと赤ちゃんがお口に困らない未来を歩んでくださいね♪

 

 

バナーをクリックして受け取る👆

 

↓   ↓    ↓    ↓  

 

 

 

↑   ↑   ↑    ↑

 
 
公式ラインから受け取れます。
 
検索【@008qpqvx】