2023年8月18日(金)お出かけ
「塩川滝&寒沢の滝めぐり」


どうも~。RIOです。

ナ~ハ~の金曜日の人は、そろそろお疲れ様でしょうか。
これからゆっくりとお過ごしください。
長くなるとあれなんで、さっさと進めます。《せわしないな》

最低限の家事を終わらせ、早朝から愛車スーパーカブにまたがり、とある場所へ向けて走り出しました。
時間が早いので風が涼しくて気持ちいいです。
お盆休みが終わって平日という事もあり、車やトラックが多かったかな。
しかしぼくのようにおバカンスの人もおるんでしょうね。《おバカンスゆーな》
通勤の車に混じって、明らかに仕事ではなさそうな車や大きなバイク…それも1台とか2~3台で走るバイクが多かったです。
バイクは明らかにツーリングですね。ええなぁ、ヒマな人は…。《あんたもやがな》

そしてぼくは目的の地で、オシャレではないけどまったりゆったりとカフェタイムを味わいたかったので…《一体なにを企んでるのやら》
途中でコンビニに立ち寄り、少しばかり買い物をしました。
カブを止めてなんやかんやして、財布を持ってコンビニに入ろうとしてあらビックリ!!
コンビニのあの透明なガラスに、たくさんの虫がくっついてます。
中でも目を引くのが大きなバッタ。
緑色で巨体なので、そりゃ目立ちますよね。
言ってみたら田舎の雑貨屋でたたずむ長身のセレブみたいなイメージですもんね。《そのイメージ難しすぎる…》
しかもそんなセレブがわんさかおるもんやから、田舎者にはビックリ…って事はないんです。《ないんかい》
田舎のコンビニなんで、そりゃ夜に色んな虫がいっぱいコンビニの明かりに集まってくるのは当たり前で、そんな虫を見るのも田舎の人は慣れっこってわけですな。
ビックリするのはぼくみたいな都会人ぐらいのもんです。《あんたもビックリせんやろ》
ってなわけで、一応写真を撮ってみました。《撮ったんかい》
苦手な人は薄目でご覧ください。《見せたんなよ》


🦗  🦗  🦗   🦗   🦗   🦗   🦗





ちょっと周りも汚いです。
映えない写真ですんんまへん。
ってか、コンビニのガラス全体がみんなこんな状態でした(笑)《バッタに襲われてるみたいやな》


さて、そんな田舎のコンビニの虫ごときでうろたえてる場合ではありまへん。
ぼくの目的地はもうすぐそこです。
国道412号線から中津川のマス釣りセンター&キャンプ場の方に降りる道に入りまして…
そこからふいに…あくまでもふいに、自然に曲がってゆっくり走ると、車1台が通れるようなほっそい道になります。
そこをどんどん山奥に向かって進むんですが…道がもうデッコンボッコン&ズッコンバッコンで《その表現はおかしいやろ》、とにかくゆっくり進むしかない状態です。
でも距離はそんなにないのが救い。あっちゅー間にちょっと広くなった場所に到着。
いわゆる駐車場的な広い場所です。
冬に来た事がないんで夏しか知りまへんが、普通は車がいっぱいになります。
それこそ入って来た車が出て行く車を待ってる状態です。
ぼくはカブなんで、混雑関係なしで行き来できますが、車が狭いスペースにびっしりと駐車するので、駐輪するスペースを確保するのは難しくなります。
なので夏は早朝に来るのがチョッキ…いや、ベストかと。《おもんないぞ》
話が長くなってしまいましたが、そこがこんな場所です。
ここ『塩川滝』の入り口に到着しました~。
詳細が知りたかったら、ググればぼくの屁の次に簡単に出てきますよ~。《あんたの屁は簡単に出すぎやから》


 

 

奥に見える小さな橋の所で車は行き止まり。
手前の広場に駐車・駐輪します。
一番乗りのぼくは好きな場所にカブを止めて、色々準備してました。
え?なんの準備って?
水着に着替えてたんです。
嘘ですけどね。《わかっとるわ》
小型の折りたたみ椅子×2脚と飲み物、食べ物、タオル…虫よけは忘れてしまいました。
虫よけはあった方がいいかも。
本も読もうと思ってたのに忘れてきた~(>_<)《本を読む?》

そばにはこんな風に下に降りる階段状の場所があります。
結構急で滑りやすいので気を付けてゆっくり降ります。
そしたら、こんなせせらぎが!!
下に降りると虫も少なくて、日差しも柔らかでめっちゃ涼しい(*´▽`*)

 


綺麗な水が流れてます。
深さも、子どもが入っても危なくないぐらい。
場所にもよりますが、ぼくの足首よりちょい深いぐらいでしょうか?

 


眺めているだけでも心が洗われるような気持ちになります。
石鹸使ってほんまに洗ってまおか。《やめろやめろ》

 


 


 

 

 



ちょっと前に日記にも書きましたが、夏休みに入った途端、普段履きのサンダルとカブに乗る時にも履いてたサンダルの両方が壊れてしまったので、先日このサンダルを買いました。
この1足で普段履きとカブに乗る時も両方使えます。
ちなみにサイズは27cm。どんだけ足でかいねん?
でも見た目、なかなかええと思いませんか?
いや、足首は見んでええから。《写ってるからさ…》

 


違う角度から。
うーんなかなかええサンダルです。《自画自賛か》
いや、足首とふっといふくらはぎは見んでもええってば。《写ってるから》
ってか、この綺麗な水を見てくださいよ。

 


サンダルのまま水に入っても良かったんですけど、濡れたまんまでカブを運転したくなかったんで(フットブレーキとギア操作もあるしねぇ)、サンダルを脱いでスッポンポンになって水に入りました。《“裸足”って言えや》

 

めっちゃ冷たくて気持ち良かったっす。
ただ、川底の石の刺激が強すぎて…やっぱり気持ち良かったっす。《そっちもかい》
足裏の刺激は、ぼくのどんよりした脳みそをこれでもかっちゅーぐらい刺激してくれます。
ええネタ浮かばんかな~♪《ここでネタ考えんのか?》

しばらく裸足で水遊びしたあと椅子に座ってタオルで足を拭いてましたら、なにかの手違いがあって《手違いってなんやねん?》タオルを水に落としてしまいました。
幸いタオルの端は手で掴んでたので、白線流し状態に…。《あ~あ…》
予備のタオルも持ってきてたので、ちゃんと拭けたで~。《用意周到やな》
ちなみに濡れたタオルは、カブの前かごに洗濯バサミで止めてしばらく走ってるうちに乾きました。
“カブの乾燥器”と呼ばれる所以はそこにあるわけです。《あんたしか呼んでへんやろ》
ぼくはトイレで使いまくって濡れたハンケチも、よくこの方法で乾かしてます。《原始人か…》
もし川で転んでも、濡れたパンツもそこで乾かせるので安心♪《カブの前かごにパンツさらして走るなよ》


さっきコンビニで買ったコーヒーとスイーツ。

 


朝日を浴びて眩しいコーヒー…早く飲みたい。《写真撮らんでええからはよ飲めよ》

 


ちなみに椅子はこんな感じ。
軽くて小さくてさっと広げてささっと畳めるので、アウトドアには超便利。
ツーリングでももちろん重宝するので、2脚をいつもリアボックスに入れております。

椅子の座面が小さいので…
伝説のでかいケツの肉がこれでもかとはみ出ております(笑)
でも、椅子は丈夫(ง •̀_•́)ง



椅子に座ってコーヒーとスイーツを楽しみつつ、せせらぎの音と木漏れ日の心地良さ、そよ風の涼しさをまったりと楽しみました。
幹線道路からちょっと入ったところやのにこの山奥感…。
いつ来てもいいところです。
都会の喧騒に疲れたぼくにはピッタリの場所ですなぁ。《なにゆーとんねんこの田舎者が》

 

 

 

 

 

 

 

あえてコメントは書きまへんでした。《それがええ》
雰囲気は伝わったかな?(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)



しばらくまったりしてから、後片付けをして荷物をカブのリヤボックスに入れ、歩き出しますと…最初に到着した時から見えてましたね(笑)《見えてた見えてた》
この橋を渡って進みます。

 


橋を渡って階段を下りて少し歩いて振り返った景色。

 


さらに進むと…ほーら赤い階段が見えてきましたね。
横の川の水も綺麗でええ音がしてます。
ちなみにさっき遊んだ川はこの流れの下になります。

 


赤い階段を上った先は、滝を間近に見られるように張り出したステージになっております。
大量の水が落ちる豪快な音と水しぶき。
ぼくが放つプラスイオンにも負けないこの滝の強いマイナスイオン。《あんた何者やねん?》
うーん、ええ勝負ですな。《勝負すなすな》

 

 


 

 

 




そんな感じで『塩川滝』をあとにしました。
結局最初から最後まで、ぼくの貸し切り状態でした(笑)
やっぱり普段の行いがええからなんやろうね…( *´艸`)《勘違いすんなよ、そこ》

そして再び愛車スーパーカブにまたがって出発。
もう一つ目的地があります。
今度も滝なんですが、数年前の冬にその滝を見に行った事があったんですが、雪に阻まれて間近に迫って見る事ができず、道路の脇から辛うじて見えたって感じやったんです。
なので今日は、滝の間近まで迫って見てやろうと思い、行ってみる事にしました。
場所はさきほどの『塩川滝』より数km離れたぜんぜん違う場所です。《テキトーな説明やな》
もちろん山の中ですけどね。



それがここ『寒沢の滝』。
周りはなーんもありまへん。
景色も特に綺麗でもなく、映えるような物もなんもないっす(笑)

 

近くにカブを止めて、面倒なんでヘルメットを被ったまんまで奥に向かって歩きます。


道路脇からも少し見えるぐらいなんで、歩いててももう見えてはいるんですが…。
そして落差も水量もそこそこあって…
「お~滝やね~」
って気持ちにはなるんですが、ただそれだけって感じ(笑)
この滝のマイナスイオンは、ぼくのプラスイオンに負けてますね。《あんたの勝ちなんかい》

 

 

 

 

 



これを最後に、あとは愛の巣を目指してひた走り、帰路につきました。
帰路はさすがに暑くて、もうこれで終わりで良かったと人並みの胸を撫でおろしてました。《人並みとかゆーな》

帰宅したのは余裕で10時半前でした。
動き出しが早かったのであとが楽でしたね。
ただ、お昼ご飯のあと眠くて眠くて、なにもできんかった(笑)
お昼寝して起きてもまだ朦朧としてて、なかなかこのお出かけレポが書けまへんでしたわ( ̄▽ ̄;)

やはりこの手の記事は大変ですねぇ。
たまにしかやりたくない(笑)
まぁたまにしかやらんから新鮮なんかもね~。
でも今日は、この記事で少しは涼んでいただけたのではなかろうかと期待しております。

では長々とありがとうございました。
またいつの日にかお目にかかりましょう(。・ω・)ノ゙《毎日見とるわ》

ほなね~♪