ども! 知多半島在住、アラ還リターンライダーです。
今回の記事は、前回の続きとなります。
コーヒーブレイクも終え、近くにある「水晶の湯」に行ってみることにしました。
水晶の湯は山の中腹に有り、道が細いので自家用車は乗り入れできず、
そこに行くには麓から歩いて山道を20分ほど掛けて登って行くか、
駐車場からシャトルバスを利用していくしかないのだそうです。
17:00以降だったかな?
キャンプ受付時に予約すればバスが迎えに来てくれるとの事でしたが、
自分のタイミングで行きたかったので、
今回は予約せずにシャトルバス乗り場に歩いて行きました。
駐車場までは歩いて10分くらいでした。
このゲートから先は一般車入場禁止です。
シャトルバスは12分間隔で運行されています。
16:50発のバスに乗りました。
車一台がやっとの急坂を約5分ほど登って行きます。
「南濃温泉 水晶の湯」に到着。
揖斐川がきれいに見えました。
お天気良ければ、名古屋駅前の高層ビル群も見えそうですが、
この日はあいにくの曇り空。
豚バラ肉を調味液にあらかじめ漬け込んで、
保存袋に入れて冷凍してあったものを持ってきました。
(家を出る前にシイタケと玉ねぎを刻んで持ってくるのを、忘れてました…。)
豚バラ肉をゴマ油で炒めた後、調味液+酒、醤油で煮込みます。
ついでに飯ごうの中蓋で炊飯。
過去の失敗を活かし、今回のコメの量は0.8合にしました。
トライポッドのチェーンの高さを調整しつつ、約30分弱火で加熱。
昼間にあらかじめ作っておいた付け合わせのゆで卵は、上手に出来ました。
30分加熱後、火から降ろして10分蒸らします。
良い感じに御飯が炊けました。
お肉はもう少し汁気を飛ばしても良いかな、と思ったけどまぁ良いでしょう。
八角の匂いがとてもいい香りです。
野菜っ気が少ないですが、美味!
お腹も十分膨れました。
片付けも終えて20:30頃、腹ごなしに展望台へ行って夜景を見ることしました。
方角的には、海津市、羽島市あたりの夜景になるのでしょうか。
さてあとはのんびりまったり焚き火タイムなんですが、
長くなるので、今回はこの辺とさせていただきます。
では、また!