ども! 知多半島在住、アラ還リターンライダーです。
熱帯夜の中、眠れるのか心配していましたが、
沢の水音も特に気になることもなく、22:30頃に就寝。
2:30頃かな。
トイレに行きたくなって目が覚めました。
懐中電灯の明かりを手に建屋に向かうと、
22:00頃にBBQをしていた「農家民宿」のお客さんが、まだ語らっているではありませんか。
若いカップルのようでしたが、宵っ張りだなぁ~◑﹏◐
再び床に就きましたが、少々寒さを感じたので、インナーテントの入口は閉じました。
4:30頃かな。
空が白み始めたようで、ヒグラシの鳴き声で目が覚めました。
職場が山の方なので、夕方になるとヒグラシの声が聞こえるのですが、
朝方にも鳴くんですね(⊙ˍ⊙)
以降1時間おきぐらいに寝て起きてを繰り返してたんですが、
チェックアウトも12:00と遅いこともあって、それほど慌てて起きることもないかと、
グータラしてましたが、7:00くらいに本格的に起床。
トイレに寄ってから(さすがに「農家民宿」のお客さんは室内に入ってた。)、
付近を散歩しました。
建屋前の風景。
マス釣りも出来るそうです。
ニジマスかな? たくさん泳いでいました。
グループだと盛り上がりそうですね。
自分が利用した「沢沿いサイト」は、建物の右側を入ったところです。
コチラは「林間サイト」。2張りくらいテントが見えました。
コチラは「裏山サイト」です。
タープ泊や、ハンモック泊には良さそうですね。
広めの場所も有ったので、次回はこちらも良いかな。
沢の上の方にもテントを張ってる方が見えたのですが、
あそこまで登って行くのは大変そうだな~。
朝ごはんを作りました。
残しておいた野菜を醬油ベースで煮て、カレーパウダーで味付けしました。
持参した「妻の手作り食パン」をトースト。
美味。
自然の中でいただくものは、インスタントコーヒーでも美味しいです。
慌てることはないのですが、
お昼ご飯は家で食べたかったので、そろそろ帰り支度を始めます。
10:00ごろ、撤収完了。
ステッカーも貼らせていただきました。
帰り際に管理人さんに伺ったところ、
「しらたかの滝までは、1.5㎞で約15分くらい。」
との事でした。
今日は「日本大正村」に寄って帰ろうと思うので、また次の機会にします。
10分ほどで「日本大正村」に到着。
明智城とかまで行くと結構時間がかかるので、
ほんの入口程度を見学。
大正村浪漫亭名物の「なめらかプリン」の上に「光秀醤油ソフトクリーム」を乗せた
「光秀ソフトプリン」を購入したかったのですが、
「プリンが未入荷。」ということで、残念ながら「光秀醤油ソフトクリーム」を。
醤油が入って、甘じょっぱく美味しかったですo(* ̄︶ ̄*)o
さて、帰りますよ~。
行きと同じ道は嫌なので、
国道363号~県道11号へ。明智川から矢作川沿いを通り、
国道153号で豊田市経由で帰ります。
県道11号はたまたまそんな時間帯だったのか、
前も後ろも対向車も無くて、走っていて気持ち良かったです。
天気も上々すぎるくらい好天。
(日焼け止めは塗ったんですが、帰宅したら首筋が痛かったです。)
川沿いは少しは涼しいかと思ったんですが、そうでもなかったですね。
豊田市内を抜け、みよし市の「福田橋南」で左折して県道54号へ。
「沼田」で右折して県道239号へ。
豊明市内へ入り、「丸の内」で左折して県道57号に入って、無事に帰宅しました。
暑さだけが心配でしたが、今回のソロキャンプも楽しかったです。
体調不良ながら、快く送り出してくれた妻にも感謝。
そういえば、虫よけや蚊取り線香も用意したんだけど、
使う機会無かったなぁ。
もうちょっと涼しくなってからなのかな?
家の方でも、暑すぎるのか蚊も少ない気がします。
さて、長々とお付き合い頂きありがとうございました。
さぁ、次はどこに行こうかな。
今回はこの辺で。
では、また!