ども! 知多半島在住、アラ還リターンライダーです。
今回の記事は、前回の記事の続きとなります。
半田市内にある13の郵便局のうち、11局の風景印を集めようと思い立ち、
半田市北部から東部の5局を巡った後、中心部から南部、西部へと向かいました。
「半田岩滑郵便局」から県道264号を南下して「半田住吉郵便局」へ。
・半田赤レンガ建物・「ちんとろ祭」子ども三番叟・ちんとろ舟
県道263号で南下して「半田協和郵便局」へ。
・山車・半田運河・蔵
ちょっと西へ移動して「半田成岩郵便局」。
・大獅子・ささらすり童子・オカメ、ヒョットコ面
国道247号を南下して「半田有楽町郵便局」。
・長泥の径とツツジ・山車
ここからは県道34号で西部へ向かいまして「半田板山郵便局」。
・板山獅子
ベテランっぽい女性局員の方でしたが、
「私、うまく押せる自信が無くて、お客様の方がお上手でしょうから、ご自分で押印されますか?」
と言われたのですが、
「いえいえ、私もうまく押せるわけがございません。たとえきれいに押せてなくても、それも味わいの内です。」
という事で、押印していただきました。
さぁ、次が今回のラストです。
県道34号を少し東へ戻り、県道467号を北上して「半田土井山郵便局」へ。
・半田空の科学館・新見南吉記念館・ごんぎつね
コレで、半田市内の郵便局の風景印はコンプリート。
「はんだ山車祭り」が有名なだけあって、「山車」の意匠が多いですね。
さぁ、次はどこに行こうかな。
では、また!