ども! 知多半島在住、アラ還リターンライダーです。
今回の記事は、前回の「田峯観音と四谷の千枚田へ~前編」の続きです。
計画していたルートが「通行止め」で、どうしようかと思案していたところ、
地元の方に教えていただいた抜け道で、目的地付近まで行けることが出来ました。
田峯観音から山道を通り、県道389号へ合流して右折。
稲目トンネルを抜けて最初の信号交差点「海老池貝津」で左折して、県道32号へ。
海老川沿いにしばらく進むと、ありました!
「四谷の千枚田」。
カブを駐車場に停めて、少しだけ散策。
お人形さんたちが休憩中でした。
何組かの見学者の方がいたのですが、その中の大きな一眼レフカメラを担いだ2人連れの一人の方が、
「そろそろ稲刈りが始まるってHPに書いてあったので、見てみたかったなぁ。」と言っていました。
なるほど。
自分は黄金色に染まった田んぼが良いかなと思い、この時期にしたけれど、
収穫風景も絵になるかもですね。
田植え前の水を張った状態や、植えたばかりの頃、
ある程度苗が成長して青々とした田んぼの風景も良さそう。
また次回、違う季節に訪れてみたいです。
帰り道は、そのまま県道32号を進み、国道473号へ。
途中のよさげな場所で、お昼ごはん。
前編で汲んだ「赤沢弁財天の霊水」と「田峯観音の湧水」を沸かして
家から持ってきたカップラーメンで、「ラーツー」です。
国道473号から国道151号へ。
「道の駅 もっくる新城」でトイレ休憩。
駐車場は満車でしたが、バイクは余裕で停められたのでヤレヤレ。
豊川市から国道1号へ。
来た道をそのまま戻るのは好きじゃなくて、
いつも一筆書きになるようなルートを選択してしまいます。
今回は、ちょっと遠回りかなと思いましたが、帰路は体も頭も疲れているので、
峠道を迂回して、且つわかりやすい道を選びました。
約9時間半、220㎞走って無事に帰宅。
さぁ、次はどこへ行こうかな。
では、また!