ども! 知多半島在住、アラ還リターンライダーです。
無事に初回点検終わりました。
エンジンオイルとフィルターエレメントを交換し、
チェーンの張りの調整をしてもらいました。
300㎞を超えたあたりから、4速・3速のままブレーキを掛けて減速したとき、
速度20㎞/hぐらいで、「カチャカチャ」音がするのが気になっていたのですが、
チェーンが「初期伸び」して、カバーに当たっていたようです。
今後、チェーンの調整ぐらいは自分で出来るようになりたいんですが、どうかな~。
点検終わって帰宅して早速、「風防」と「リアボックス」を取り付けてみました。
「風防」は、ホントは『旭風防・ショートバイザー CUB-F8』が欲しかったんですが、
予算の都合上、Amazon で見つけた『オートパーツセンター ショート2』にしました。
取付けた感想としては、「50~60㎞/hで巡行すると、体に当たる風が軽減されて少しは楽かな?」
って感じです。
「リアボックス」はこちらの『バイクパーツセンター リアボックス40L』にしました。
大きさ・形も色々あって散々迷ったのですが、
背もたれ付きでタンデムしたとき、妻が楽だろうってのと、
適度な容量でありながら、リーズナブルなお値段(何故か、購入した後に値段が倍になっている…。)
という事で、コレにしました。
当面のカスタムとしてはこれで完成形です。
そして、今回も妻と二人で向かったのは、愛知県蒲郡市の形原温泉にある、
「あじさいの里」です。
5万株のあじさいが植栽されているそうで、入場料は1人500円です。
嬉しいことにバイクの駐車場料金は無料でした。(※自動車は500円/台)
6/2(金)の台風2号の影響により、この地方は大雨が降ったので、
その影響があるかなと心配していたのですが、綺麗に咲いていました。
道中の県道41号(産業道路)の「メタセコイア並木」も、走っていて気持ちよかったです。
秋になって葉が色づくと、またそれは素敵でしょうね。
(リアボックスについている背もたれも、妻には好評でした。)
さて、次はどこへ行けるかな。
今回はこの辺で。
では、また!