今日はお世話になったお寺さんの不動明王様にご挨拶に行ってきた。🪷

 

お礼の品を持参してお寺の門をくぐった途端にご住職様が出てこられた。

連絡もしてないし、まったくの偶然。

グッドタイミングである。😊

 

先日のお礼と御本尊様にご挨拶させてくださいとお願いしたら快く案内してくださった。

お昼前から法要があるそうで、それまでの時間色々とお話を伺うことができた。

 

ご本尊は、立ち姿の波切不動様。🌊

室町時代の建立だけど、以前のお寺は火事になってしまい、少し山をくだった今の場所に再建されたそうだ。

 

「駐車場を出て少しくだった曲がり角のあたりから先は大昔は海だったんですよ。」とご住職。

もしかして『瀬戸の穴海』の時代?

荒波を乗り越えることができるようにと漁業関係者からの信心が昔から厚かったようだ。

 

初めて訪れる場所だったのでネットで検索していたときに出てきたお寺の名前と地紋が重なったマーク?を見た瞬間に、あ、知っている!

そうなのだ。

初めてのはずなのに、私は知っていた。

どこで見たのだろう?なんでこれを知っているのだろう?

分からないけど本当にご縁があったとしか言いようがない。

 

問いかけられて素直に話した。

「私、元々天使系なんです。

数年前から神社巡りはするようになりましたが、お寺に参ったのは観光で行った薬師寺や法隆寺くらい。(ばっちり識子さんの影響だ!)お寺にこうしてお参りするなんて本当に初めてです。」

 

こんな話をしても、こいつ変な奴と見られることもなく、ご住職さんも「縁とは不思議なもので・・・。」と今日も色々とお話くださった。

何でも、今は不動明王様だけれど、お寺に伝わる数百年前の文書を読んでいると、どうやら最初は千手観音様がご本尊だったらしく、「いつ変わったのか書いてないんですよねー。」(笑)

そういえば識子さんのご本の中でも、御祭神が実は由来とは違う方だったりしますもんね。🙂

 

それから朝、タイミングよく出会ったことや、ご住職様も私も満車でも必ず車を停める場所が不思議と空くことについてなどについて「本当にタイミングが良い方なんですねー。」

「いつも上には護って頂いているんです。」と私。

 

お暇しようとしたら駐車場までわざわざ送ってくださり、ちょうど今日の法要の方が着いたところでした。

これもタイミングがピッタリ!

 

こじんまりしていますが、とってもいい空気感のお寺でした。

ご不動様とお話しようと思っていましたが、一人になる時間もなく、お話上手のご住職さんと楽しく会話がはずみ、お陰で少しだけ知識も増えました。

 

今頃になって気づいたけど、波切不動明王様って空海(弘法大師)が唐からの帰国途中に嵐に遭った時に守ってくださった方では⁉️

識子さんのご本をまた読みなおしませんと。

ぜんぜーん、知識(教養ともいう)が増えておりませんがな。😅