もうね、「長男の嫁の会」とか「長女の会」があってもいいんじゃないかと思う。😅

実家の片付けに諸々の手続き。

49日だけじゃなく、仏壇じまいと墓じまいの手配。

来られる親戚の方々への連絡や香典返しの発注に車の手配などなど・・・キリがないのだ。

仕事だってある。

しかも検定対策2つ抱えた状態‼️

 

そんな毎日に飛び込んできたのは、伯母の死去だった。

今日は葬儀である。

 

配偶者を失って一月後に実の姉を亡くした母の精神的ダメージは如何ほどか。

大丈夫かしらと思っていたら「これでお姉さんも楽になってよかったわー。」

おばさんたちはみんな介護が必要な状況で、従妹たちも仕事を抱えながら頑張っている。

だからホッとしたみたい。

 

昨日の通夜ではやはり誰も泣かず穏やかな笑顔。

久しぶり会えた従妹もいて近況報告だ。

 

そして〇〇会館の控室には車いすが入れない。

母も叔母さんも車いすなので早々にお暇した。

 

父の葬儀は車いすでも控室まで行けて、トイレも最新のリフォームしたばかりの斎場で行った。

母や叔母のためだ。

体力面も考慮して家族葬で短時間で和やかに行ったのだが・・・父の弟である叔父は実は気に入らなかったそうで。

49日を前にダメ出しとクレームの電話がきた。

妹は「なんだあの葬儀は!」と怒鳴られたそうで。

どうやら〇〇会館のようなところで立派な葬儀をしてあげたかった様子。

 

仏壇を奇麗にしながら思う。

〇〇会館に電話で問い合わせたら車いすでは控室にすら入れないって分かったから、必死で対応している斎場を探したんだけどなぁ。😮‍💨

 

そういえばお墓の掃除やお参りは私が一人でやっているよねぇ。

お正月前にお盆前、春秋のお彼岸の時だって草むしりしてお花を供えてお線香をあげて、親戚の方々が気持ちよくお参りできるように整えて。

でも親戚たちは誰も掃除とかしないよね。

お参りすらしない人たちもいるし。

 

あれ?
お墓の管理って妹の担当だったな?

私は仏壇の方で、両親は霊園の管理カードを妹に預けていたはず。

うん?

仏壇じまいも、お墓じまいもなにもかも私が担当しているけど・・・。🤔

 

それに実家は妹の物になると決まっているのに、何で私も一緒に必死で片付けているんだろう?

今朝だって一人で実家に行って粗大ごみを捨てに今から処分場にまで持ち込む作業をする。

空き家となる実家の管理を依頼した業者との契約も私だ。

はっ、アホだ!

妹でよかったのに頼まれたらやってしまっていた。

 

もうさぁ、長女の会とかあっていいんじゃない?

直系子孫。

何も継ぐものなんてないのに親戚たちの対応や介護にお墓まで面倒見なくちゃいけない。

そして妹も含めて親戚たちも私がすべて対応するのが当然と思っておる。

気に入らなかったら口だけは出す。

 

ふと、夫も長男として大変だったんだなぁと思う。

親戚のおばさんからご供養についてあれこれ言われていやーな顔をしていたけど、今なら気持ちがよくわかる。

 

そこで思い至る。

これ、母も同じ思いをしたんだなぁ。

当時は時代も違ったからもっと大変だったはず!

電話して「お母さん大変だったんだね。」といったら、「そうよ。あなたも大変でしょう?ありがとう。」と言ってくれた。♥️

 

さて、葬儀の時間まで大好きな仕事しよーっと!