ハムスターのみるくが来て、

まもなく2週間ですが、


思考錯誤が続いておりますニコ





最初の1週間くらいは、



巣箱に篭って、

ご飯と水分補給以外、

ほとんど出てきませんでした。



でも、それは正常な事らしく、

来たばかりで警戒してるかららしく、


とにかく放っておくべし

ということなので、

ほっときました。



そして、

徐々に外で活動するようになったのですが、


子供の鼻歌も入ってます。音量注意⚠️



まだトイレを覚えず、

巣箱(木製)でするので、

臭いが染み付いてキツかったです笑い泣き笑い泣き

って言っても、ゲージに近寄らなければ

分からないレベルですが。



で、調べたところ、

2ヶ月かけて覚える子も居たらしく、

気長に待つしかないかなーニコ

と思いましたが、


もしかしたら、

トイレが大き過ぎて落ち着かないのかな?

って思い、


小さなトイレに変えました。


ついでに、トイレ砂も変えました。



そこから4〜5日後くらいから、

トイレでしてくれるように爆笑キラキラ



けど、

まだ半々って感じで、


まだ、

トイレ以外でもしまくってますショボーンアセアセ



回し車で、

走りながらしまくってた日の朝は、

まぁまぁ臭かったです泣き笑い泣き笑い


けど、

野生では走りながらするものらしいので、

もう、これは仕方ないですね。


回し車が、

たくさん汚れているのに気が付いて、

臭いがキツいと感じた時は、

洗うことにしました波

多くても朝晩の2回ですが。



そして、

お風呂(バス)も新しく導入したのですが、


ハムスターは、砂遊びして、

身体の汚れを取るんだとか。


砂遊びしてる感じはなく泣き笑い


バスに入ったと思っても、

ホリホリ・ゴロゴロしたりせず、

出てしまい、


ただただ、

ゲージ内に砂を撒き散らしてます。

一度入ると体が砂まみれになって、

その体で歩きまわるから



もしくは、

バスにもおしっこしてます泣き笑い泣き笑い




砂遊びはしない子もいるみたいなので、

砂場は撤去しようか、、


とりあえずもう暫く置いて様子みです。






そして、巣箱。



環境に慣れてきて、

外に出てくるようになってから、


アクロバット過ぎて驚き驚き驚き


怖い怖い怖いえーんえーんえーん


小さい身体で、落下して、

骨折れたり、内臓やられたらアセアセアセアセ


危なすぎるアセアセアセアセアセアセ


ってのと、




最初に書いたように、

巣箱におしっこしまくって、

臭いので、


洗える、

陶器のものに変えました。


暑くなってきたので、

陶器の方が涼しいだろうし〜ウインク



と、思ったのに、


全然入らない笑い泣き笑い泣き笑い泣き





こんな感じで、野良寝してます笑い泣き



陶器が気に入らないのか、、、


もしくは、暑いと、

気持ちいい所を見つけて寝るらしいので、

そうなのか、


どっちか分かりませんが、


とりあえず、

野良寝姿が可愛いですラブ




小さめの、木の巣箱を

買い変え続けるか、悩みましたが、



夜、水飲みに起きた時に、

ひんやりプレートの上にペタンとなって

寝転んでたので、暑い説かなぁキョロキョロ


アップ下矢印




今、ロフトを注文してるので、

餌はやっぱり上に置きたいから


試行錯誤、まだまだ続きそうですもぐもぐ




バイバイ