詩作難易度ランキング 第9位 — 半世紀物のヴィンテージだぜ!ワイルドだろっ!— | 貞次郎(ていじろう)の即興詩

貞次郎(ていじろう)の即興詩

『ぎゃぐぽりす』の〝なう〟から誕生した即興詩に題名をつけてみました。

『Vintage』

— 半世紀物のヴィンテージ —

 

 

褸切れもつなぎ合わせれば宝物(ヴィンテージ)

 

上の華も路傍のなま花も切迫している私

 

して言わしむれば、生きるにおいては末梢的価値観だ

 

わる情に流され、纏り縫われる心と躰

 

いかげん我欲に満ちた俗世間よ、蒟蒻(こんにゃく)でも食らってろ

 

れに荒れた土塊(つちくれ)に涸れに涸れた涙すら

 

の上に咲く徒花(あだばな)に均しい

 

ごめく太陽に照らされて

 

順も位も関係ない自由席で黄昏てればいい

 

を追うごとに面白さも立ち上るってもんだ

 

んなり生きる難しさも徒花として生きる哀しさも

 

りいろに輝く宝石に均しい

 

 

 

 

※襤褸(ランル)

破れた衣服。ぼろぼろの衣服。

 また、ぼろきれ。つづれ。「—をまとう」

※褸上の華(ルジョウノハナ)

造語。未来、あるいは来世に咲くであろう奇想の花。夢の花。

 希望の花。砂漠にゴミと糞を撒いて緑化した偉人の話から

※纏い(マトイ)

※席巻(セッケン)する

 

2012年07月14日(土) 23時45分23秒

 

-————————————————————————

 

【あとがき】

 

襤褸を纏い荒野を席巻する

 

ふと頭に浮かんだカッコイイ言葉

眉目秀麗までとはいきませんが、男性的な響きを感じました

 

(よし、このフレーズで)と、意気揚々詩作しはじめましたが

褸上〟という言葉がありません 叫び

 

(あれれ、見覚えのある漢字なんだけど…)

実は勘違いをしていたのです

「褸上」ではなく

正しくは「樓上」(旧字体)だったのです爆笑

 

ボロボロに心が打ち砕かれてしまいました…

 

(うん、待てよ、〝襤褸〟の言葉自体、分解すると…)

 

「襤」→やぶれぎぬの意

「褸」→破れをつぎ合わせた衣服の意

 

(古着も時がたてば価値がでる…

未来に通ずる希望の花になりはしないか…)

 

まあ、そんな経緯もありました

が、第二第三の問題発生叫び叫び

 

〝を〟が2つと、〝る〟が1つ

 

わなわなわな

 

けっこう難易度高いでせうニコニコ

 

2024-03-08 09:02:25に【あとがき】を再修正しました びっくり

 

 

【補足】

世界では年間に約3000億着、重さにして9200万トンの衣類が廃棄されており、日本だけでも100万トンに上ります。この問題を解決できるよう日本人により開発発案されたのが、衣類を微生物で分解するという手法。最近ではそういったプロジェクトも進められていると聞きます

 

 

Queen - The Prophets Song (Official Lyric Video)

Queen Officialより