◻︎2023.12.2

◻︎金ケ灯篭山、城山

◻︎ソロ


安芸アルプス縦走路の途中、串掛け林道の金ケ燈篭山登山口から城山(じょうやま)までピストンでハイキングして来ました(^^)目的は赤穂峠で景色見ながらランチする事🍙天気も良くてのんびりひだまりランチ出来ました(^^)

城山は時々来ていましたが、金ケ灯籠山は2012年以来11年ぶりでした。以前の山頂とは違って整備されていて驚きました(^○^)

前回来たのは2012年1月9日でした

成人の日プチハイク!そしてどんべい(^^)



串掛け林道の峠付近にある金ケ灯籠山登山口12年ぶりです。


こんなに良い道だった記憶がないので、その後整備が進んだんでしょうね!



気持ち良い(^^)


木々の間から小田山


変化のない道ですが、落ち葉がサクサク気持ち良いですよ(^^)


金ケ灯籠山山頂!12年前はこんな綺麗じゃ無かった!ベンチもなかったし、こんなに広くなかったですよ∑(゚Д゚)整備ありがとうございます😊



とりあえずタッチ


 
証拠写真



眼下は矢野ニュータウン、その先に似島(安芸子富士)


この先は赤穂峠まで未踏の道です!ワクワク😀


良い道ですよ♪因みに実家はこの金ケ灯籠山の麓なんです(熊野町側)


よく整備されていますね∑(゚Д゚)有難いです。


紅葉🍁を探しながら歩きます🚶


ずっと広めの道


小田山👀今日も賑わってる様です♪





夏だと厳しそうですが、この時期は良い❣️落葉してるので木々の間から下界見えるしね!





赤穂峠の見晴らし台に来ました(^^)ここも多分6年ぶりくらい



良き景色🪟芸北方面の山々は所々白くなって見えました(^^)


赤穂峠です。おやつ🍪食べてスタート▶️帰りに見晴らし台でご飯にします。

中学生の頃この下の揺るぎ観音の西側の山中で遭難したことがあります∑(゚Д゚)





良いなぁ〜(^^)


上がってみます


小田山👀


野呂山👀


比婆山の産後の岩殿に似てます


城山(じょうやま)ここは一年ぶりでした(^^)ここから引き返します👇



とりあえずタッチします。


この岩名前は無いんかな?






タカノツメの黄葉




赤穂峠まで戻って来ました♪


目的のひだまりランチです(^^)カップ麺、おむすび🍙、おやつ🍪、そしてラジオ📻‼️最高ですよ(^○^)

眼下の日浦山も沢山の人で賑わっている事でしょうね(^^)



セブンの担々麺、美味しいけど辛いのは苦手なのでリピは無し😅


ひだまりランチは最高でした(^○^)


帰るのみ


11年前は既に安芸アルプスと表示が有ったです。いつから名前が付いたんでしょうかね?


一番手前の岩!おさる🐒の横顔ですね(^^)


下山しました!ハンターお待ち!


ついでに愛宕神社に寄ります。ここも熊野にいた頃は車でよく来ましたが、その頃は(30数年前)はここにゴミ捨てる奴が多くてゴミだらけでした∑(゚Д゚)今は綺麗です✨


お久しぶりの愛宕神社❣️大切にされているのが分かりますね!鉄筋造りですが、メンテナンスが行き届いています❣️


熊野にいた頃は弁当持って来たもんです


こんな高い木があったっけ?伸びたんかな?



野間氏が建てた愛宕神社


戻ります


ここから小田山のねぐらに帰ります(^^)良きハイキングでした(^○^)

お疲れ山



登山・キャンプランキング
登山・キャンプランキング