奈良のシカ!街中にシカの大群!新型コロナの影響で観光客が激減!その理由とは? | 新型コロナウイルス!最新情報!!

新型コロナウイルス!最新情報!!

猛威を振るっている新型コロナウイルス、最新の現状と最新の対策と予防方法をわかりやすくお伝えしています。

新型コロナウイルスの影響で

外国人観光客が減少した奈良県では

鹿せんべいをもらえないシカが街にあふれる事態に。



「神様の使い」の自由過ぎる行動で市民生活にも影響が出ています。


シカには交通ルールという概念がありません。

何しろ奈良では神の使いとされる存在。


人間の都合など構うはずもないのです。

市街地を自由に闊歩(かっぽ)するシカの集団。

どういうことなのでしょうか。

 

 

 


一説によりますと、観光客の激減で鹿せんべいにあり付けなくなったシカが腹を空かせて街に繰り出しているというのです。

確かにシカは誰に気兼ねすることなく、そこかしこで食べられるものを口にしている様子。


ただし、シカの保護活動などをしている奈良の鹿愛護会に話を聞くと、

シカが市街地を歩くのは今に始まったことではなく、その数が今年、新型コロナウイルスの影響で増えているという統計はないといいます。

シカは日々、大量の野生植物を食べていて、鹿せんべいで賄われているカロリーはごくごくわずか。

心配は無用だそうです。何かと不安な状況が続く人間の目には、自由すぎるシカの姿さえも異常事態に見えるのかもしれません。