タイプによって将来のビジョンの描き方が変わってくる | 会社員から始めるビジネス構築ブログ

会社員から始めるビジネス構築ブログ

会社員として働きながら、あなたの才能を活かしたビジネス構築方法を伝えています。

こんばんは!

WDPの木村です。

 

仕事終わりでカフェに来ていますが、今まで見たことがないくらい混んでいます。

曜日や時間帯、そして天気によって結構変わってきますね!

 

{2A88DCF4-853D-453F-857A-244FF624DC38}

 

 

今回はタイプによって将来が描きやすい人とそうでない人についてお伝えします。

 

僕は昨年まで、いろんなセミナーに参加してきました。

自分のやりたいことを探すためでしたが、それがずっと見つけられるずにいました。

 

これが見つからないとただ時間だけが過ぎていくのでとても辛いんですよね。

 

 

実際に周りの人がどんどん変わっていくのに、自分自身は何も変わらず取り残されている感覚に襲われていました。

あるセミナーの懇親会に参加した時も「セミナーに参加して結構経つけど、何か変わったの?」と言われることもありました。

 

その時は何も言い返せませんでした。

 

その通り、何も変わっていなかったからです・・・・

 

 

 

それからはセミナーに参加することを一旦やめました。

 

外に答えを見つけるのではなく、ウェルスで学んだ自分の中の掘り起こしを行ったのです。

そしてメンターからの助言などもいただきながら、人生の目的に繋がるやりたいことを見つけることができました。

 

結局この答えにたどり着くまで僕の場合は2年近くかかってしまいました。

そうすることで止まっていた歯車がやっと回り出したのです。

 

 

 

実はこのやりたいことがすぐに出てくる人と出てこない人はタイプによって分かれます。

これはウェルスを学んでわかったのですが、

一番見つけずらいのはテンポ系の方(ディールメーカー、トレーダー、アキュムレーター)です。ちなみにぼくはアキュムレーターです。

逆にダイナモ系の方(メカニック、クリエイター、スター)はすぐにやりたいことを見つけやすいです。

 

 

なぜかというとテンポ系の方は将来のビジョンが描くのが苦手なところがあります。逆にダイナモの人はすぐに見つけることができる人が多いです。

 

ではテンポの人がやりがいを見つけるためにどうしたらいいかというと、一つは人のためにできることは何かという視点です。

 

テンポは人との繋がりを大事にします。

 

人のためになることがやりがいに繋がることもあります。

実際に僕もここからのヒントで見つけることができました。

 

 

ウェルスダイナミクスを学ぶとタイプによって大事にしているものが違うことがわかります。

タイプによって大事にしているものがわかってくると、自分のやりがいを見つけることにも繋がってきます。

 

今週からのメールマガジンではこのやりがいを見つける価値作りについて書いていきます。

まだ登録していない方はぜひ登録してみてくださいね!

 

 

 

○メールマガジンを始めました!

 会社で働きながら起業・副業するための情報をより詳しく伝えています。

 会社員から始めるビジネス構築【無料メルマガ】

 

○人のいいところを見て伸ばす、4つのタイプ分けセミナー

 【札幌開催】6月16日(金)10:00〜12:00はこちら、19:00〜21:00はこちら

 【オンライン】6月26日(月)10:00〜12:00はこちら、21:00〜23:00はこちら

 

○【協会公認・札幌開催】ウェルス入門講座

 7月2日(日)10:00〜18:00(ランチ付き)

 お申し込みはこちら

 

○ウェルスダイナミクス理論を活用した今の課題を直接解決するセッション。

 全国の方とはオンラインで、札幌近郊の方は直接会うことも可能です。

ご予約は こちら