人間の回復力というのは凄まじくて
もう完治したのですが、2週間くらい前に
実は深く手を切りました。
誰もいない、ひとりで試作をしているキッチンです。
わりと深めに刃が人差し指先に入っていく感覚が分かり、
感覚がスローモーションになり
(あ~、こ~れ~は~、いかんやつ~)と内心思ったと同時に、
反射的に
「これはいかんやつだからー!!!」
と叫びました。
誰もいない、ひとりで試作をしているキッチンです。
にんげんは、深く物理的に傷つくと、
精神的なものが外に出てくるんですね。
たいへん勉強になりました。
先日、スタッフの最終面接の際に名前を聞いたら
「マリオ」とのことで、
ちょっと聞き取れなかったので、
もう一度お願いできますか?と確認したら
一緒にいた既存スタッフが
「ボス、ゲームはやりますか?あのマリオです」
と、分かりやすく教えてくれたので、
"Oh, I've got it.You are Mario.
By any chance, your brother is Luigi?"
(あ~、マリオっていうのね。
ひょっとして、弟さんの名前は、ルイージだね?)
と攻めの姿勢をみせましたら、
"What?" (はい?)
と、全くウケず、マリオとの空気は全く打ち解けずむしろ固まり、
スーパーマリオを知っている既存スタッフとだけ
既に打ち解けている空気が無駄に打ち解けました。
今後ともよろしくっ、マリオ!
「マリオ」とのことで、
ちょっと聞き取れなかったので、
もう一度お願いできますか?と確認したら
一緒にいた既存スタッフが
「ボス、ゲームはやりますか?あのマリオです」
と、分かりやすく教えてくれたので、
"Oh, I've got it.You are Mario.
By any chance, your brother is Luigi?"
(あ~、マリオっていうのね。
ひょっとして、弟さんの名前は、ルイージだね?)
と攻めの姿勢をみせましたら、
"What?" (はい?)
と、全くウケず、マリオとの空気は全く打ち解けずむしろ固まり、
スーパーマリオを知っている既存スタッフとだけ
既に打ち解けている空気が無駄に打ち解けました。
今後ともよろしくっ、マリオ!
言ってる事が100%賛成できる人がいたとします。
でも、当選したあとで、何一つ実現できてなかったら
「なんだったんだ・・・」ってなりますね。
仮に、政策に50%くらい賛成できる人がいて、
でも、100%確実に1つ1つ、実現(に貢献)していったら
半分は投票したかいがあったもんだ、となりそう。
(いや、実際は有言実行効果で、もっと評価はあがりそう)
PDCAサイクルの、「Check」がもっとカチっとされてたら
投票と言う行為そのものが、なんかもう少し面白くなるんじゃないかなと。
「ちゃんと言うことやったじゃん」とか「全然ダメじゃん」とかなりそうで、
投票率の向上にもつながるんじゃないでしょうか。
(そんな簡単じゃないっすか?)
ということで、言ってることと同時に、
候補者の「目」を見て、ほんとにこの人は実行しそうな人なのか
っていう判断って重要な気がしてますが、、、
言うほど簡単なジャッジじゃないっすね。
週末選挙です。
でも、当選したあとで、何一つ実現できてなかったら
「なんだったんだ・・・」ってなりますね。
仮に、政策に50%くらい賛成できる人がいて、
でも、100%確実に1つ1つ、実現(に貢献)していったら
半分は投票したかいがあったもんだ、となりそう。
(いや、実際は有言実行効果で、もっと評価はあがりそう)
PDCAサイクルの、「Check」がもっとカチっとされてたら
投票と言う行為そのものが、なんかもう少し面白くなるんじゃないかなと。
「ちゃんと言うことやったじゃん」とか「全然ダメじゃん」とかなりそうで、
投票率の向上にもつながるんじゃないでしょうか。
(そんな簡単じゃないっすか?)
ということで、言ってることと同時に、
候補者の「目」を見て、ほんとにこの人は実行しそうな人なのか
っていう判断って重要な気がしてますが、、、
言うほど簡単なジャッジじゃないっすね。
週末選挙です。