否定も肯定もせずに、まるっと丸まま受け止めることのむつかしさ。
「こう思っちゃダメー!」とか、
「こう思わなきゃ!」とか、
いっぱいチャチャが入っちゃって
うまくいかないんです。なかなかね。
少しだけ、「あぁ、できるようになってきたなぁ」と思えるようになってきたのが、
『私が、私に、言ってる言葉を、意識的に聴く。復唱する。書き出す』こと。
これをすると、普段自分→自分に投げかけてる言葉や思い込みが見えてきます。
うわぁ(・_・;
私、自分に対してこんなことゆうとったんや
青ざめること多数です
でも、これも自分を知るための一つの方法。
むつかしいと言わずに、自分の声を、自分の言葉を聴く。耳を傾ける。
それこそ他人のアドバイスなんか、後回しでいいくらいに。
「むつかしい」と感じるのは、今までやってこなかったから。
無意識に自己非難しては、意識して自分の言葉を聴く。
意識して繰り返す、とても地味な訓練。
だけども、どんなことを思って感じて過ごしてるかが見えてくる。
自分を知るには、こんなことから始めてもいいね

