物の断捨離はぼつぼつやっていますが、
感情の断捨離、思考や思い込みの断捨離って、
なかなか進んでいません。
その中でも、
他人を思い通りにしたい「我儘」の断捨離って、
根強くてなかなかなんです。
「良いも悪いも、正解も不正解もない」
「その人にはその人のやり方がある」
なーんてうそぶきながら、
言葉巧みに(思い通りにしようと)コントロールしたりしてしまってます。
『不安だから、心配だから、思い通りにしたい』
のではないんですよね
『思い通りにならないから、不安で心配になってくる』
んですよね。
人間の器のちっちゃさが表れてるっつーことですね。
(書いててへこむわ)
思い通りにならず、失敗となったり自分の負担が増えたり
要は自分に不都合が起きたとき、
『恨み』他人のせいとなっていたりするんですね。
損したくない、カッコ悪いのヤダ、惨めな思いをしたくない
そんなプライドから、相手を責める気持ちが湧いてくる。
捨てるには時間がかかるでしょう。
だけども、きっとこれも「エネルギーの駄々漏れ案件」
湧いては捨て、湧いては捨て、
捨てきった向こう側の世界を楽しみに、これからを過ごしてまいります。
ちなみに、私の『恨み』は母親へのモノです( ´艸`)
本日も読んでくださって、ありがとうございます。
皆様にも幸あれ~![]()
![]()
