『できない探し』 ...
ポリアンナのネガティブ版みたい(笑)
自己肯定感 チョー低め、自信ナシナシ、
そのため自己肯定感を高めつつ自信を持てるように、
自己啓発本を読んでみたり心理学の本を読んでみたり、自分を褒めたりアファメーションしたり鏡に向かって「ごめんなさいありがとう」したり、「できるできる!」って言ってみたり「できてるできてる!」って言ってみたり、
効果がなかったワケではない。
むしろ、あった。
出来てることがあることがわかってきたから、
積極的に誰かのサポートができるようになってきたし、却下されてもいいから自分の思いや考えを伝える、ということもできるようになってきた。
ただそうなると、ミスったときや考えが思いつかないときや、頼まれ事に対して着地点のイメージが湧かないとき、
猛烈に自分を責め始める。
だって できてないんだもん。
「できてるできてる!」なんて、とてもじゃないけど思えない。言えない。
自分を励ましてあげられない。
情けなし。。。
私はプライドが高すぎて、自分一人で何とかしようとばかりしていた。
「できない」が認められなくて。
でも人間、できないことだらけだ。
私もあの人もこの人も。
だから私にできないアレをしてる人がいて、私が苦手なコレをしてる人がいる。
できてることがあるのは認める。
次はできないことを認める番だ。
「できる」も正直、なかなか見つけられなかった。
『私のできることは ショボいレベルのモノで、できると言えるほどではないしな...』
と、「できるよ!」って言える自信がなかった。自分を舐めてた。
「できる」を認めだしたら、めちゃくちゃマウンティングしてたしなぁ。
だから、できることに注力を注ぐためにも、
【私は何ができないのか】今一度見直してみることにしました。
今のところ気付いた「できないこと」は、
ルール守れない・管理系 ほぼ壊滅的
よく生きてこれたなぁって思いました。
できないこと見つけたら、また書き出してみます。