鬼十則 | 中谷あやの☆船橋市議会議員☆行政書士

中谷あやの☆船橋市議会議員☆行政書士

中谷綾乃のブログ。行政書士・起業支援20年/CTC行政書士法人代表/一般社団法人法人やまとなでしこ代表理事/地域で繋がる女性限定コミュニティ「微魔女会」主宰/なでしこオンラインサロン運営/やまとなでしこ魂♡着物でお仕事してます☆


「鬼十則」って知ってますか?



電通の4代目社長が作った社員の行動規範なのですが、


グッときたのでご紹介します。


フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より



~鬼十則~


1 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。


2 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。


3 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。


4 難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。


5 取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。


6 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。


7 計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。


8 自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。


9 頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。


10 摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。



凄いスパルタだなと思うけど、


肝に銘じておこうという言葉がたくさんあります。


日頃から意識しないといけないという事が


ズバリと書いてあり、身の引き締まる思いです。



9 頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。


特にこれ。


私は行政書士はサービス業だと思っています。


お客様のために、何が出来るか。


いつも頭をフル回転させて、


お客様の状況を把握し、


100パーセント、全力投球でサポートする。


何かを相談されたとき、何かご依頼を受けたとき、


お客様の本当の目的を聞くように心がけてます。


何故その手続きが必要なのかを解きほぐしていくと、


もっと良い方法があったり、


目先はいいけど、将来リスクが高い場合もあり、


とことんお客様と話していくことが大切だと思います。


行政の手続きや法律がらみのことなど、


知らないと質問も依頼もできないものです。


なので、私が普段から心がけていることは、


気軽に相談できる相手であり続けることです。


誰に聞いたらいいかわからないけど、


とりあえずこの人に相談すれば何とかしてくれる。


そういう身近な専門家でありたいと思っています。




それから、事務所運営で大切なポイントは、


7 計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。

まさに、これ。いい言葉だぁ。



事務所の体制を整えることは、


結局は、お客様のためになる。


ついつい日々の業務に追われてしまいますが、


「計画を持て」


忘れないようにしよう。


「鬼十則」


事務所に貼っておこうかしら。。。