vol.43 ワンちゃんのしつけ、トレーナーに預ける前に・・・ | 北摂・豊能・川西・箕面【しつけ方教室・訪問レッスン】C*SunnyDog

北摂・豊能・川西・箕面【しつけ方教室・訪問レッスン】C*SunnyDog

大阪を中心にしつけ教室、訪問レッスンを行っています♪
吠える・咬む・引っ張り・飛びつき・トイレを失敗してしまうなど犬のしつけでお困りごとがある方、
初めて犬を飼う方、愛犬のしつけでお悩みの方 お気軽に無料しつけ相談(LINE、メール)へどうぞ!

こんにちは、C*SuunyDog(シーサニードッグ)の大橋ですニコ

本日のしつけミニコラム、テーマを一言で言い表すことが難しいのですが、
タイトルのままです!

C*SunnyDogではワンちゃんだけを預かるトレーニングはしません。
なぜか?理由は3つです!

image



チロルちゃん理由その① トレーナーが教えたオスワリ≠お母さんがお家で指示をだすオスワリ
ワンちゃんは弁別の天才です。
弁別刺激については以前のしつけミニコラム、
しつけミニコラムvol.40 弁別刺激を知って愛犬目線になろうも見てくださいね目

スクールに預けたが、自宅に帰ってくると良い子じゃなくなる・・・というお話を聞いたことが
ある方も多いのではないでしょうか。
トレーナーさんのスクールへワンちゃんを預け、オスワリを学んだ場合、
ワンちゃんはトレーナーさん「人」やスクール「場所」を弁別刺激として、
オスワリの号令を学び、覚えます。。
これがお家に帰ると、「人」も「場所」も違うので、「ん?これ何だっけ?」と、なります。
簡単に言うと、弁別刺激というヒントもセットでワンちゃんはオスワリを覚えていた、ということ電球

image


スクールでトレーナーさんにトレーニングしてもらうだけ、では
ワンちゃんはスクールの中で、トレーナーさんからの号令だけしか覚えません。

必ずご自宅や普段の生活の中で飼い主さんからのトレーニングが必要です双葉

弁別刺激が変わるとワンちゃんの行動も変わる・・・これは
インストラクターであれば必ず学んでいるはずなので、
C*SunnyDogのレッスンは教室の中やご自宅だけではなく、「お散歩」や「カフェ」「お出かけ先」など
レッスン場所も多岐にわたっています。




チロルちゃん理由その② 飼い主さんもトレーニングテクニックを磨こう!
「トレーナーさんの言うことは聞くのに、飼い主の言うことは聞かない・・・」
これは先に述べた弁別刺激も原因に挙げられますが、
単に、トレーナーのトレーニングテクニックが飼い主さんより上手い、いうことも挙げられます。
ドッグトレーニングはタイミングが命です。
タイミングを掴むのが上手なトレーナーの指示はワンちゃんにとっても分かりやすく、伝わりやすいのです。

このタイミング、ほめ方、ごほうびのあげ方、リードのさばき方などは
テクニックとして飼い主さんも習得していく必要がありますにくきう
だからこその、「しつけ方教室」なのです。
「しつけ」を学ぶのではなく、「しつけ方」に必要なテクニックを飼い主さんが学ぶ場であり、
そういう意味では、勉強するのはワンちゃんよりも飼い主さんの方が大きいです。
子犬の社会化に関しても、
犬の幼稚園が流行っていますが、幼稚園に任せきりにするのは賛成できません。
どういった社会化を日常生活の中でしていけばいいのか?
それはワンちゃんのタイプや飼い主さんの生活スタイルによっても変わります。
その社会化のさせ方を飼い主さんも学ぶ必要があります。

スクールでトレーナーさんに預けてしまった場合、
そういったトレーニングテクニックを飼い主さんが学ぶことはありません。
これでは、飼い主さんのいうことを聞かないのはむしろ、当たり前とも言えますね!
飼い主さんの言うことを聞かないようにしてしまったのは、
トレーナーさんに任せきりにしてしまった飼い主さん自身なのですから・・・

image





チロルちゃんその③ 家族だからこそ、飼い主さんと一緒の絆をつくる
わたしが愛犬と一緒にドッグトレーニングを楽しむようになってから、
さらに愛犬が可愛くなり、いろんな一面を見ることができたり、
一緒に目標に向かって取り組むことができましたはなまる
トレーニングを人任せにしていたら、こんな絆は築けなかったと思います。

最近では「愛犬も家族」そんな言葉も聞かれるようになりました。
家族ならば、その教育も家族みんなで取り組むべきではないでしょうか?
子犬を迎えた社会化も、吠えるや咬むの問題行動も、
家族みんなで楽しみながら取り組めば、理解も深まるはず。

ワンちゃんと人は違う動物・・・・言葉だけでは分かり合えないかもしれない、
だからこその絆を深めていってほしい!(インストラクターのわたしと、ではなく、飼い主さんと!!)
そのために、C*SunnyDogではしつけ方教室を開催し、
「しつけ方を飼い主さんが学ぶ」、ここに重点を置いています。

image




チロルちゃんいかがでしたか?
最近ではC*SunnyDogにも「愛犬のしつけ方を家族みんなで学びたい」といったご相談も増え、
「しつけはトレーナーさんに任せるもの」から「しつけは家族みんなで取り組むもの」に
意識が変わっているのかな、とも感じていますかお
愛犬のしつけのやり方、見直してみませんか?




他のしつけミニコラムはコチラから



C*SunnyDogのブログランキング、1日1クリックで応援お願いしますおんぷ
こたろうたちをクリックしてもらえると、こたろうが喜びます!
 



↓いいね!お願いしますAKA↓


大阪でのしつけ教室、ドッグスクール、しつけ教室コーディネート
飼い主さんとご家族の笑顔(=Sunny)の毎日を応援するC*SunnyDog

未設定未設定