かけるFとかかるF | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

企業経営をしてると一般的には


コスト(固定費)はかけたくないもの。




大手企業や外資系企業は業績不振になると


すぐにコスト削減で人件費削減したりする。




確かにP/L (損益計算書)ではコストを下げれば


利益を出すことは出来る。




しかしコスト(固定費)にも2種類あると今回の


ネクスタムMG研修で廣瀬社長から学びました。




MG研修ではコストをFというが


そのFの中で



かけるF

かかるF



この2つのFがあると。







この言葉、秀逸ですね。


とても腑に落ちます。






P/L上では同じFでも全く意味も価値も違う。



かけるFは投資です。


つまり社長の覚悟です。




CSリレーションズに置き換えてみると


一番の投資は人です。




人への投資とはまずは給料アップです。


どうしたら給料が上がるかを日々考えて


その為にスキルUPに向けて幹部達が先頭に


立って、教育と評価をしてくれてます。




様々な外部研修も取り入れてます。




その結果、


昨期は全社員給料平均17%UPを実現したし


今期は更にそこから10%UPを目指していて


ほぼ達成できる進捗です。




なぜ利益を出すのか?


なぜ利益が必要か?


それは利益を出して人に投資するためであり


高い給料を取れる能力を付けさせる為です。



CS経営計画書P14に「利益の使いみち」として

ハッキリ記載してあります。

↓↓↓↓↓




まさにうちがやってるのは


かけるF


そのもの。




目先では無く、数年先の未来を少しづつでも


必ず良くしていくための投資をしてる。




投資はハズレることもあるし


当然にリスクもある。




成功が保証されてる事ではないからね。


しかしだからと言って何も挑戦しなければ


現状維持=衰退なので、いづれ淘汰される。




だからこれからも


かけるFをもっとかけられるようにして


2年連続10%給料アップを達成して、更に


3年連続10%給料アップ出来るように


社員達と力を合わせて頑張って行きます!





でもさすがに3年連続はムズイかな。。、笑





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』