先日のCSグループ全体研修の
振り返りをしました。
1時間ほどでしたがとても価値ある時間で
ココからが幹部の出番だと感じました。
辰巳先生の丁寧なアフターフォローを受け
我々もお客様に、そうで在りたいと思いました。
今日の振り返りMTGからも気づくこともあり
今日だけでも1回の研修にカウント出来る程。
我々幹部は、部下が
成長するための気づきやキッカケや
成長を後押しするためのツール(武器)を
授けていくのが役割であり仕事。
成長するにあたって
わかりずらかったことや難しいことを
簡単にわかりやすく伝えることが大切。
そのために
文字や図や表やマンガで形にして見える化し
わかりやすく伝える事は幹部の必須能力。
それらを集めたものが、経営計画書そのもの。
・経営理念
・経営ビジョン
・経営スタイル
・相対方程式
・仕事での、やりたいこと、やるべきこと、やれること
・わかりやすく
・具体的にする大切さ
・役職における役割
・頭の中で考えてること
・先人の知恵を活かす(毒キノコ)
などなど、挙げたらキリがない。
これらは全て気づきを形にしてきたもので
これが一人歩きをして、社員に働きかけてて
今や24時間365日、仕事をしてくれている。
経営計画書が社内で一番
仕事をしてると思うほどになってる。
まさに「仕組み」となっているし
もはや文化にまでなってる。
来期の経営計画書に、
幹部作成のツール(武器)が
どれだけ採用され
部下達に使い倒されるのか。
仕組みを使う側から、つくる側へ。
与えられる側から、与える側へ。
気づきから、スピード実行が大切ですね。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』