全員経営とは | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

2日間のネクスタムMG研修、


とても価値ありました。







「全員経営」という言葉があるけど


これは全員平等と意味ではないよね。




社員に社長と同じ責任と出資を求めたら


逃げ出しちゃうしw





全員経営とは


それぞれの役割と権限の中で


一人ひとりが意思決定できる環境であり


意思決定してる状態のこと。



だからレイヤーによって


何の意思決定が求められてるから変わる。


====================

❶【意思決定の役割】

 ・社長→5年先を見て投資、資金調達、利益の使い道

 ・幹部MG→1年の実績(目標達成)

 ・現場→日々の業務(お客様に喜んで頂く)


❷【意思決定のタイミング】

・即決

・条件が揃ったら

・寝かす→今すぐ決めない


❶✖️❷で意思決定する

====================


3つのレイヤーで3つのタイミングなので


全部で9パターンある。




これを一人ひとりが


毎日毎日意思決定し実行していく。




そして自分の意思決定の結果から


その意思決定が◯か✖️だったのかを評価し


◯なら継続し、✖️なら改善していく。




仕事ってシンプルにそう言うこと。




自分の意思決定で選んだ会社で


自分の意思決定で仕事が出来ることって


楽しい事なんだよね。




そしてその自分の意思決定によって


自分の居る環境が少しずつ良くなる事って


やり甲斐になる。



そしてその結果、


自分の待遇も良くなるのだから


そりゃ楽しいよね。




まさにALLWIN。


自分の役割を全うする。


全員経営とはそう言うこと。






廣瀬さん。


ありがとうございました。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』