新卒16期生の入社後研修が終わりました。
昨日まで4日間の研修でした。
その報告メールを見ていて
気づきが多かったようで嬉しいね。
もっと言うと大塚役員主導で行った事で
主導した本人が一番気づいたと思います。
自分で考えて
自分で意思決定し
自分で実行する。
この過程の中でだからこそ
気づきがあると言うものです。
教わる側より教える側へ。
引っ張られる側より引っ張る側へ。
その立場の違いが一番の成長のキッカケとなる。
せっかく4日間も費やしたのだから
その時間と情熱とお金の価値を
最大化して欲しい。
その為には気づいた事を即改善する事。
その後のPDCA7回転という実務のの中でこそ
学びと成長があり、力がつくからね。
ふぅーっと息ついてる人に進化はなく
ここでもうひと踏ん張り出来る人が
成長するのだと思う。
つまり後工程が大切という、
これも基本中の基本であり原理原則。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』