サッカー日本代表が
ワールドカップ出場を決めました。
選手層が厚い今の日本代表のなかで
レギュラー争いに競争環境があり
良い緊張感の中で切磋琢磨出来てて
それでもワンチームになれてるのが凄いね。
私が今の日本代表で特に注目したいのは2人。
久保選手と長友選手。
前回、カタール大会では出場機会が少なくて
不満をぶちまけてたビックマウス久保選手。
今は
チームのために積極的にディフェンスしたり
先輩や監督や仲間への感謝の言葉が多くなり
人としての成長が見えるよね。
不思議なもので、人間的成長と成績は
正比例してるから面白い。
サッカーが上手いだけの時より
今の方が格段に良い結果を出しているから
人間的成長が必須である事は明らか。
そりゃサッカーはチームスポーツだから
自分一人でやってる訳ないからね。
その事にどこかで深く気づいたんだと思う。
もう一人、長友選手の存在も欠かせない。
まさにベテランとしての役割を全うしてる。
日本代表常連でゲームキャプテンやってたし
過去の実績ではレジェンド級の名選手。
しかし、スタメンから退いた今でも
チームのためにムードメーカーを務め
若い選手達の所まで自ら降りていってる。
普通に考えたら、
スタメンから外され
出場機会が減っていくのは
プライドが許さないと思うし
本当に悔しいことの連続だと思う。
しかし若手の良いところを認めて受け入れて
日本代表というチームが勝つことを最優先にし
自分の役割を全うしてる姿は
本当に尊敬に値する。
「ブラボー!!!」を絶叫する姿は
まさに長友選手を表してるよね。
プロ選手の集まりだから当然に
コミュニケーションだけやれば良い訳は無く
練習への取り組みや普段の性格での節制など
若手選手の見本となる普段の言動が大事。
だから
若手からも尊敬されてるし
森保監督からも絶大な信頼を得ている。
サッカー素人の私は技術的戦術的なことは
そんなに分からないけど組織マネジメント的に
ワンチームを作ってる中心は長友選手だと思う。
今のキャプテンの遠藤選手も
長友選手を尊敬して頼りにしてるのがわかるよね。
こう言う選手は歳を取る事でプレーヤーとして
活躍できなくなったとしても存在感として
チームには必要な存在になれるという事実。
チームはプレーヤーだけでは
成り立たないからね。
自分を支えてくれてる周りの人達への
感謝に気づき人間的成長をとげる久保選手。
ベテランとして見本となりつつも、年下の
若い選手達を盛り上がるムードメーカーに徹し
年下とも監督とも信頼関係を築く長友選手。
こんな2人がいたら周りには
良い影響を与えることは間違い無いよね。
これはサッカーも仕事も全く同じ。
この2人がやってることを
自分や自分の会社に置き換えたらどうか。
強いワンチームを作るために
今、自分が出来ること、やるべき事が
見えてくると思います。
サッカーからも勉強になる事だらけだね。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』