「何のために」をあらためて落とし込んで欲しい | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

今日は朝から経営会議。


9:00〜15:30までぶっ通し。





今回は12月からの来期のことも


幹部達と議論した。




決定したこともあったし


引き続き議論になったものもあり。




重要なことは簡単には決定できないしね。


90%は即断即決するけど


10%は少し時間を置いた方が良い事もあり


更に解像度の高い情報を入れて継続検討。






今日、幹部達に伝えたこと。


「何のために」をブラさない。




「何のために」という目的があって


そこから逆算して今やるべきことが決まる。




「何のために」は今まで何度も何度も


伝えてきたこと。


しかし、それを知ってるではなく


出来てないと部下を間違った方向に


進めてしまう。







手法はあくまで手法でしかなく


想いは手法の上流にありで


そもそもの目的を忘れてはならないね。






逆に言ったら目的(何のために)を


ブラさなければ手法は100万通りでよい。


手法は状況によりベストなものを選べば良くて


変えても良いもの。




しかし目的(何のために)は変えてはならない事。




幹部は会社を良くするために存在する役職。


この事を今一度、自分に深く深く落とし込み


どんな時も原理原則に立ち返れる能力を


身につけて欲しいな。






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』