王道は利益感度の高いものを優先する | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

一倉先生の学びから。



ーーーーーー

【一倉定先生の言葉で、社長の心と姿勢を正す】


『事業は、消極的な経費を押さえるのでなく、積極的に売上をあげ、利益を大きくすることこそ、肝要。


経費を押さえることは極めて難しく、利益をあげる可能性は非常に多い。』(第5巻 増収増益戦略)


前回の5巻の投稿で、「再建するなら、売上を下げろ!」という、再建コンサルタントの古川益一先生の言葉を紹介しました。


再建で重要なことは、今回の一倉先生の言葉とは真逆であって、「売上が下がったとしても、徹底的に経費を抑えること」であると、今の私も考えています。


「経費を押さえることは極めて難しい」のですが、最も大きな経費である「社員のリストラ」と言う非常手段を使ってでも下げると決意すれば、それは為されるのです。


シンプルにまとめれば、次のようになるかと思います。


成長戦略は「積極的」であること。すなわち「経費を気にし過ぎず、売上・利益の拡大を目指す」


再建戦略は「消極的」であること。すなわち「売上を下げてでも、徹底的に経費を削って利益を出す」


※ 本グループの投稿は、シェア自由です。シェアしていただくことで、一倉定先生の言葉が広がってゆきます。

ーーーーーーーーーーーー


事業再建において


売上を上がるも、売上を下げるのも


様々な状況によって変わるもので


その、どちらも社長の意思決定次第で


会社の未来は変わる。









これと似た学びで


MG研修でやる利益感度は


本当に勉強になるよね。




あれは色々と考えさせられるし


社長の意思決定の重さを痛感する。





しかし王道としては一倉先生の言うとおり


まずは積極的に売上を上げ


利益を上げることが優先だね。




まずは高いP(プライス)を維持して


そのハイPに相応しい品質にする大切さだね。




なぜならば売上と利益はお客様からの


通信簿だから、自社のサービスの価値が


有るのか無いのか


高いのか低いのか


が、分かるから。





お客様からの通信簿が悪くて


会社が発展する事は無いからね。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』



※追伸

ここ数日、アメブロがFacebook連携した際に

Facebook友達にシェアされてないみたい

なんだけど何故だろうか???


誰か知ってる人いたらDMで教えてください!