優先順位って本当に大切。
自分の役割があって
自分のやるべきことがあって
まずはその優先順位を間違わないことが
正しい考え方。
特にエリアMG以上は
自分で仕事のスケジュールを
決定する権限を持っているのだから
本来一番大切なやるべき事をやらずに
その他の事に時間をかけてたら
そりゃ良い結果が出ることはないね。
CS経営計画書に記載している
時間管理のマトリックス。
どこに一番時間を使うのが効果的か。
当然に黄色部分の第2領域です。
特に仕組みづくりです。
問題発見し、それを仕組みで問題解決する。
そして部下の仕事を良い結果に好転させる。
それがやるべき仕事であり役割。
販売をしない管理職は
そこに自分の時間を投下する事だよね。
時間を使っても部下が良い結果が出ないのが
困るから、どうでも良い他の仕事を
やってるフリするんだよね。
そりゃ第1領域の仕事も当然にあるし
緊急でやらなきゃダメだけど
そんなダイビングキャッチばかり
モグラ叩きばかりしてても
一向に良い結果には導かない。
第1領域ばかりやってるから
第1領域の現象しか起こらない。
第1領域を引き寄せてるのは自分だと
気づかないとね。
一番大切なことは
一番大切なことを
一番大切にすること。
やっぱり優先順位が大切です。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』