プロ野球セリーグで18年ぶりに
阪神タイガースが優勝しました。
最近はWBCなどの日本代表戦以外は
野球をあまり見なくなりましたが
経営者としての職業病なのでしょうか
監督には興味あります。
今は優勝という結果を出して
岡田監督が話題ですね。
名将と言われてます。
そんな監督が現れると興味津々で
様々な記事やニュースに目が行きます。
そんな岡田監督も名将と呼ばれるまでには
結果の出ない試練の時期がありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/952c6d51979360102cccc5b9217fd5f12bfa65bc
どんな名将でも、経験不足で結果が出ずに
悔しい思いや
不甲斐ない思いを
散々してきてる。
だからこそ、
正しい考え方と諦めない実行力が身につき
名称と呼ばれるほどの名監督に
なれたのだと思います。
サッカー日本代表の森保監督も
WBC日本代表の栗山監督も
野村監督や落合監督も
高校野球なら
仙台育英の須江監督や
花巻東の佐々木監督も
継続して良い結果を出している監督には
共通点があったり、独自性があったり
そのリーダーシップにはとても興味津々。
社長業(長)をしているとそんな監督業から
学べることはとても多いよね。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』