今、話題のビックモーター。
だいぶひどいね。
保険金不正請求や街路樹を枯らすとか
もしかしたらまだまだ出てくるかも。
なんにしても今後の経営は
かなり厳しいものになるだろうね。
問題は組織ぐるみかどうか。
経営者や不正で恩恵を得ていた社員が
叩かれるのは当たり前だけど
真面目に仕事してた社員はいい迷惑だよね。
全国に6000人も従業員がいるとのことで
全員が不正してたわけでは無いと思うし。
同じ会社で同じ仕事をしてるはずなのに
不正をしてた人と一緒にされたら気の毒だね。
今は友達や親戚にビックモーターで働いてると
言えなくなってると思いますが、本当に辛く
肩身の狭い思いをしてると察します。
あと、環境整備や経営計画書など
うちでも大切にしてるモノがそのもの自体を
さも悪いことのように報道されるのも
いい迷惑です。
同じ道具や手法でも、それを悪用したり
意味を履き違えて使ってはもちろんダメ。
自動車だって、とても素晴らしいモノだけど
交通ルールを守らず飲酒運転したらダメなのと同じ。
死亡事故にでもなったりしたら自動車でさえも
憎むべき凶器となってしまうのだから。
つまり、良いモノも使い方を誤っては
ダメという当たり前のこと。
まさに「何を使うかより誰が使うか」だね。
そんな意味で正しいことをやってた
ビックモーターの社員さんには同情しますし
めげずに負けずに頑張って欲しいですね。
そう言えば
私の義弟が東京電力の現役社員なんだけど
東日本大震災の時の原発事故の後の数年間は
本当に大変でした。
今でも訴訟問題は続いてるけど、当時は
世間から本当に袋叩きにあってたからね。
会社の近くでは飲みに行けないのは勿論、
社外に出る時は社章を外してたと言ってたし
社外で仕事の話しさえも出来ないと言ってた。
お盆や正月に帰省すると家族や親戚や
地元の友達からも色々言われるのが嫌なので
引きこもりになった同僚も多かったって。
子供も、お父さんやお母さんが東京電力に
勤めてるって友達にさえも言えなかった。
まるで犯罪者扱い。
東日本大震災から12年以上経った今でも
悪いイメージは払拭されてない。
それでも日本中には3万人以上の
東京電力の社員達が毎日働いてるんだよね。
いろいろと大変なことも多いと思うけど
大企業であっても組織改革は出来るのだから
正しい考え方と諦めない実行力で
頑張って欲しいですね。
会社という同じコミュニティに属してる以上
経営者も社員も全社一丸となって会社の価値を
高めて自分の価値も高める事が必要だね。
やっぱり、お客様も社員も社会も皆んなが喜ぶ
ALLWINしか勝たんという事だね。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』