重要性に気づき出してる管理職の行動変化に期待 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

昨年から管理職の




問題発見量を評価対象としてみたり


問題発見について日報ひな形を変えたり


早朝勉強会をレイヤー別に変えたり




そんな取り組みをしたりしてるが


2年かかってようやく少し動きが出てきたかも。





自分の目標達成のためにはそれを


妨げてる問題(ボトルネック)が必ずある。





その問題を的確に発見する能力は


管理者には必要不可欠である。






発見する問題は山積になるものだけど


その解決順の優先順位がまた大事。


優先順位を間違えると成果は出ないからね。






過去、経営計画書や早朝勉強会の浸透も


環境整備も新卒採用も一進一退の連続だったし



RPA導入も相当な時間を要したし


問題発見→問題解決→好転もまだ時間がかかる。



何か昔から立ち上げが遅いのが難点。





しかし、徐々にその重要性を気づき出してる


管理職が居るので今後の行動変化と


権限要求に期待したいね。





人を育てる環境から


人が育つ環境にしたいね。




『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』