スシローを救いたいとお客様が動き出した | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

スシロー迷惑行為の件。




ツイッター上では「スシローを救いたい」が


トレンド入り。


https://sirabee.com/2023/02/02/20163019032/?fbclid=IwAR39VJn0uMH_XGnF5Ws1LPBnyF0J3LKyNjEsBHLWByMACulaCEA0Ge6aZWM#google_vignette




お客様が企業を救いたいと思われるほどに


熱烈ファンが多い事が素晴らしい。





与えたものが受け取るもの。


投げたものが返ってくる。




と、言う原理原則の通り、




この結果は今までスシローが


社会に与えていたものが返って来たと言う事。







文中より抜粋

↓↓↓

=====================

そんな中、この日ツイッター上では、「スシローを救いたい」というハッシュタグがトレンド入り。店舗を訪れ、すしを堪能したことを写真とともに報告するユーザーが次々と現れ「頑張れ、回転ずし業界」「負けるなスシロー!」「今こそスシローに恩返しを!」とエールが。

=====================




それに対してスシローの社長は

↓↓↓

=====================

「#スシローを救いたい 沢山の応援の声をいただき大変ありがとうございます。涙がでるぐらい感謝の気持ちでいっぱいです。うまいすしを安心してご提供するために我々が出来るお客様に精一杯を実施していきます」と新居社長のメッセージを掲載し、感謝した。

=====================




涙がでるくらいの感謝の気持ちでいっぱいと


スシローの社長はコメントしてます。




本当にそうだと思います。


今回のテロ事件で株価は下がり175億円の損害。




今後もイメージ悪化や風評被害が続けば


更に被害は増えるかもしれない。




会社側が、どんなに対策したとしても


お客様に根付いた悪いイメージは


簡単には消えない。




一時的な株価下落だけではなく


長年に渡ってそのダメージは続くし


売上ではなくイメージの悪さは


社員の離職や採用が難しくなるなど


間接的な損害まで考えたら、


個人が責任を取れる損害金額では無くなる。





そんな絶望的な状況で起こった


スシローを救いたいのビッグウェーブ。




そりゃ社長はもちろん、幹部や社員達や


仕入れ業者等のパートナー企業も含めた全ての


人達が、涙が出るくらい嬉しいはず。







企業を繁栄させてくれるのもお客様。


企業を救ってくれるのもお客様。




やはり商売の原理原則は




お客様に喜ばれること。


お客様に強く必要とされること。


お客様に何度も何度も買ってもらうこと。


お客様に応援してもらうこと。


お客様に熱烈なファンになってもらうこと。




こんな当たり前の事が出来てるかに尽きる。




スシローは沢山のお客様を笑顔にして来た。


だから今そのお客様に救われてる。





私達も、今一度


自分達の毎日の仕事において


お客様に喜ばれることが出来ているか?


を、見直す必要性がありますね。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』