本当のファインプレーとは | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

ネットで読んだイチローの記事から。


https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2022/10/19/post_256/


この中でイチローの守備について


書かれてる文章があります。


==============

イチローのダイビングキャッチが

少ない理由


イチローはギリギリの打球に対して、あまりダイビングしませんよね。当時の外野の練習でもダイビングはしていませんでした。1歩目の速さとポジショニングがしっかりしていれば、ダイビングする必要もないし、ケガも防げるという考え方です。

=============

私もよく言うのですが


本当のファインプレーとは


ダイビングキャッチをせずとも


相手バッターの癖やピッチャーの球種を読んで


事前にポジションを変ることで


何事もなかったかのような涼しい顔で


ボールの落下点に到達すること。




イチローはそんな事を


当たり前にやっていたし


だからこそバッティングだけでは無くて


守備も超一流だったんですね。







これ仕事でも同じだよね。




状況を読んで事前に対処する。


自ら気づくことで


自ら動くことができて


その結果、何のことなく解決する。




問題発見→問題解決→好転も


事前の察知能力や実行力がモノを言う。




人よりもちょっと早めの実行力は


それだけで価値が高いと言うことだね。




『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』