強みと弱みの考え方について
とても共感したので、こちらを読んでほしい。
https://note.com/kodaiando/n/n9a5bbfb3f210
=============================
もうすっかりお馴染みですが
今やベストセラー作家の株式会社識学
安藤社長のnoteです。
弱みから逃げていても
結局は何も好転しないので
その先もずーっと自分が苦しむだけだよね。
スポーツに例えるとわかりやすく
本文では野球のバントの例が出てたけど
私はゴルフをイメージしました。
ゴルフは14本のクラブを使って
良いスコア(最少打数)で回った人が勝つスポーツ。
良いスコアで回る為には14本のクラブの中で
アプローチとパターが大事だと言われてる。
確かにそうです。
しかし、だからと言って
アプローチとパターが得意な人でも
ドライバーのティーショットが曲がって
OBばかり出していたら、強みである
アプローチとパターがどんだけ上手でも
良いスコアで回ることは出来ないし
プロ選手だったら試合に勝つことは出来ない。
そもそも、そんな人はプロになれないけど。笑
このように弱みは
せっかくの強みを活かせないどころか
弱みが強みを台無しにしてしまう。
やっぱり弱みから逃げていては
何も好転せずいつまで経っても試合で勝てない、
つまり稼げないプロ選手になってしまい
いづれプロから引退せざるを得なくなる。
このように仕事でもスポーツでも
共通するところがあると思う。
自分の弱みから逃げずに
そこを改善することで
その弱みは伸び代となる。
しっかりと弱みと向き合い改善すれば
出来ないことなど、そんなに無い。
別に100mを9秒で走る訳では無いのだから。
私も苦手なドライバーから逃げずに
曲がらないように
OBを出さないように
改善してみせます。
まだまだ伸び代ありなので。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』