感じる力=気づき力 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

気づく力って仕事をやる上で


本当に重要だと思う。






2人のビジネスマンがいて


その2人に対して




まったく同じ現象が起こったり


まったく同じものを見たり聞いても




それぞれの気づく力によって


2人の今も未来も大きく変わる。




野村監督名言集

↓↓↓

https://www.nomurabot.com/entry/ningentsu056-2?fbclid=IwAR0csKEFQH9D247RNv5ti5Lw-0tMucaMWgXL31BIDoFke32q9AI9_dBmRCA





感謝の気持ちがあってはじめて、人には感じる力が養われる。感じる力が備わってくると、考える力も並行して鍛えられる。感じる力と考える力は一体のものなのだと、野村は考えている。


=========================


「感じる力=気づき力」


どうやったらその力を得られるのか?






野村監督は感謝の気持ちだと言う。




確かに、感謝の気持ちが強ければ


即ち恩感力が高ければ仕事や相手に対して


いい加減な対応にはならないだろうし




自分以外の人を喜ばせたいと言う


他喜力が自然と働くから。





その他にも



試練困難が来た時


危機的状況の時も



同様だと思う。





つまり


修羅場・土壇場・正念場のいわゆるSDSは


気づき力を養う絶好のチャンスという事。





すべては気づくことから始まる。



問題発見→問題解決→好転も同じ。





どんなに良い解決策を持っていても


問題を発見する気づき力が欠如してたら


何の価値も持たない。





気づき力を高めた人は


必ず成長するよね。



確実です。






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』