気づき力の重要性 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

気づき力の重要性。




仕事の業績を好転させるには


問題発見→問題解決が欠かせない。





皆んな業績を向上させたいし


自分のも部下のも、給料をあげたいし


仕事をやり甲斐持ってやりたいと思ってる。





しかし、業績が好転しない限り


それは実現しない。







そのスタートが「きづき力」。




同じ現象が目の前にあっても




何も感じない人


言われないと感じない人


自ら気づける人



と、様々。





人は皆んな平等に


24時間を与えられてる中で


結果に差がつく要因は


気づくか気づかないかが大きい。





私よりビジネスの上手い人は


世の中に溢れるほどに沢山いて


その人達から見たら




「なんで気づかないのかなー?」


「なんでそんなことしてんのかなー?」


「それじゃ上手く行かないよなー」



と、思われてると思う。







ゴルフでも自分より下手な人の


スイングやコースマネジメントや


クラブ選択などにはダメな要因には


気づくものだけど、自分のは見えない。





それぞれのレベルによって


気づくアンテナの能力が違うので


しょうがない。





それならば


まずは自分の気づき力を


ひとつ上のステージに引き上げること、


すなわち視座を上げることから


やってみよう。





自分一人では未経験だから難しいから


そのステージの人達と一緒にいる事で


何気ない相手の言葉や行動から学べる。





自分よりレベルの高い人と


一緒にいることは、心地悪いものだけど


自己成長には必ず必要なこと。





経営者や幹部や管理職なら必須だね。


上の人に喰らい付いて行きます。







『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』