幹部社員の熱量と成長 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

昨日、会食した幹部社員の

今日の日報より、一部抜粋。

=====================

●会社の歴史を知る事の大切さ

会社の歴史は自分自身よく知っているようで知らない事だらけだと感じる機会があった。

店長であれば自分の店舗がどういった想いや経緯でオープンしたのかを知るというのはとても大事なことだと思う。

なぜなら、そもそも出店するということは簡単じゃないし一筋縄ではなく様々なドラマがあってやっとの思いでオープンしている店舗がほとんどだから。

今は当たり前のように日々運営しているが社長初め先人の人達がCSの未来を創るために勝てる戦闘機を用意してくれたということ。

そして本当に勝てるかはその戦闘機に乗るパイロット次第。

◯◯ショップも本来ではCSが運営していることが奇跡というぐらい移管ルールが厳しい中、

こうやって◯◯の地でCSの旗を立てられているという事実は、今までCSがコツコツと積み上げてきたキャリアからの信頼と社長の会社の未来を創るための◯◯ショップに懸けた想い、そしてその想いに感化されて動いて下さった人達が引き寄せた奇跡だと思う。

「思考は現実化する」

1度起こせた奇跡ならもう1度起こせる。

◯◯ショップの成長拡大はCSの未来を創る事にも直結するという使命感を持って自分が任されている役割を全うする。
========================

この幹部は入社6年目。

だいぶ成長したよね。本当に。



日報は1ミリも評価の対象になるはず無いけど

普段考えてる事が実行になり成果になるから

日報の質や熱量は重要だろうね。









彼は、今まで決して順風満帆ではなく

挫折や悔しさを沢山経験してる。




特に去年から今年の初めは業績低迷していたが

今は見事に好転させ、全ての評価項目が良く、

社内外から、絶大なる信用を勝ち取ってる。







今になって振り返ってみると、

リスクを負ってでも

信頼して任せて良かったなと

つくづく思う。









この日報を読んでいても

今の成果は当然だろうなぁと思う。






責任感

当事者意識

愛社精神

恩感力

他喜力

実行力



と、成果を出す人に

共通しているものを持ってるから。




こんな幹部が少しづつ増えてきてることが

本当に誇らしいし、嬉しいね。





しかしもっと高いところを目指しているので

今は、まだまだ未熟な社長に未熟な幹部。



でも、だからこそ、伸び代があると言うもの。







でも確信した。


CSリレーションズは



もっともっと良い会社に

もっともっと強い会社に



なるね。確実に。






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』