自分に投資する時間に | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

コロナの悪影響で

店舗休業や時短営業を余儀なくされ

自宅待機や早上がりになっている現実。




会社は社員の生活を守るために

早々に給料の満額支給を実行している。




これは企業によって考え方は様々だし

それぞれに諸事情があるので



どんな対応が正解であるかは数年後に

ならないと答えは出ないが、うちはそう決めた。







この業務をしない時間をどう活用するか?

これは本人の意思に任せることにしてる。



最初は課題を用意しようかとも考えたが止めた。

やらされ感でやっても1ミリも

成長がないからです。










以前の新卒会社説明会では良く言ってたこと。

学生目線で部活動に置き換えたこんな例え話で。

=======================

2つの高校野球部があったとします。


A高校は、好きな野球が出来れば良くて地区予選一回戦に勝つ事が目標のチーム。

B高校は、甲子園優勝という日本一を目標にしてるチーム。





監督不在の練習の時に雨が降ってきました。


A高校は、サッサと練習を切り上げて「ラッキー!カラオケでも行って遊ぼうぜ〜!」と帰って行きました。


B高校は、「室内練習に切り替えよう!まずは階段ダッシュ10本!その後は筋トレやろう!」と今出来る環境で、どうしたら良いかを考えて実行しました。



「どっちの高校が正解とかではありません。言えるのはCSの目標が日本一になる事だと言うことです。つまり、我々CSリレーションズはB高校です。」

============================

最近のトップセミナーでは言わなくなった

話ですが、確か3.4年前までは話してました。










また、CSの正社員になるには必ず私と

最終面接をします。社長面接は今でも必須です。




その際に会社の目指していることや

CSは日本一を目指してることや




そして、大切な3つの価値観は必ず伝えます。




1.経営理念→ALLWIN

2.経営ビジョン→良い影響を与える

3.経営スタイル→新幹線型経営




そしてこの3つについて

お互いにその達成を約束します。

ここに共感しない人は正社員には絶対になれない。








コロナ休業の今こそ、まさに自分が



A高校のメンバーなのか

B高校のメンバーなのか



を、試されてる時だと思います。







但し、一緒に学校に居る野球部とは違い

その姿は他の人には見えません。

階段ダッシュも筋トレも見えない。




だから、アピールする必要もないし

成果で評価するという、

そもそもの方針通りにやっているだけです。






いつも言っている、


教育<評価


を、やってるだけ。





しかし、上司は部下を放置してはダメ。

「手は離すは目は離さない」で

部下に気づかせないといけない。

そして部下が行動変化するような関わりが大切。







また

仕事をしなくて給料貰えてラッキーと考える人に

その後のラッキーがあるかは不明だけど

評価すればその時の行動が見えるわけで

そんな人はいづれ辞めるからそれで良い。






そもそも

あの人は休めて給料貰えてズルイとか

不公平だとか言ってる人は、そもそもA高校。



経営計画書にもハッキリ書いてある。

方針に文句を言いながらイヤイヤ仕事をするなら

他の会社で力を発揮して下さい、と。






もしやる気があっても

何をやったら良いかを

考えてもわからない人は

上司に聞いて下さい。




やるべき事に気づくはずです。







今は、コロナという雨が降ってきて

グラウンド練習が出来ない状態と同じです。




そんな時にこそ、基礎を作るチャンス。

苦手分野を克服しても良いし

強みを更に磨いても良い。





普段は時間が無いから出来ないと

言い訳して先延ばしにしてた事が必ずある。




この自己投資がとても大切。

消費するには勿体ないし

ましてや浪費は論外。






自分への投資。




それを実行したか?

しなかったか?は



アフターコロナの結果を見れば

わかるというものです。









『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』