行った時に、担当者と融資の現状について
色々と話しました。
その中での
私と担当者の会話。
=====================
私が訊きました。
「緊急事態なので融資の審査はスルーですか?」
「いや、さすがにスルーは無いです笑。でも確かにゆるくなってて通常審査の50%くらいですかね」
「そしたらコロナに便乗して借入したいと言ってくる人が居そうですけど、そんな人にも貸すのですか?」
「そうなんですよ。実は多いです。しかし我々公庫も貸金業ですから、返済できない会社には貸せません。コロナで一時的に業績が悪いのか、そもそも悪くてこの先、返済できるかを見極めます」
「そうなんですね。でもどうやって見極めるんですか?」
「何度も何度も提出書類を求めるんです。過去の実績や今後の計画などを。すると、来なくなるんですよ」
「え?来なくなるんですか?お金が無いと困るんじゃ無いですか?どうするんですかね?」
「さあ。たぶん街金に行ってるんじゃ無いですか」
「へぇ…。そうなんですね…。」
===========================
こんな会話をしてました。
そしてその経営者
ダメだなと思いました。
審査が50%くらいに、ゆるくなってても
その審査に通らない会社であること自体ダメだけど
あまりにも、簡単に諦めすぎ。
金融機関に出す書類や計画の提出など
実際の経営や営業活動に比べたら屁でもない。
どんなに綺麗に作った計画や書類よりも
それを達成すること、試行錯誤し続けることは
もっともっと難しい。
だから公庫の担当者は、試してるという事。
自分から来なくなるとか本当に笑えるけど
この担当者のテストは有効という事。
こんな程度の試され事を
乗り越えられない程度じゃ
そりゃ返済なんて出来やしない。
きっと普段の自社の経営の中でも
諦めの連続、妥協の嵐なんだろうなと
その経営者の普段の言動が視えるようです。
諦めないことは
成功してる人の共通点であり必須条件。
私の周りの成功している仲間達は
例外なく諦めない人だ。
本当に、しつこい。笑
執念の塊りというか、狂ってるほどに
何度も何度も失敗しても、諦めずに挑戦してる。
そして
改善すること
変化すること
好転させること
より良いものにすることを、
いつもいつも
しつこくしつこく考えてる。
そして実行してる。
そして継続してる。
ほんと、いかれてる。
こう言う人は
元々持ってる保有能力を超えて
とんでもない結果を出す。
中卒高卒や偏差値など、1ミリも関係なく。
そもそも人間の能力に大差は無いのだから
あきらめず、実行し、継続してる人が
成功するのは当たり前のこと。
諦めない=意志力の強い人は
成功確率が格段に高いという事実。
これは社員においても同じ。
学歴や性別や身体能力など全く関係ないからね。
やるヤツは、やる。
何度も何度もしつこく食い下がるから。
絶対に諦めない。
たったコレだけなんだけどね。
今、世の中はコロナコロナと騒がしいけど
どんな状況でも自分の人生を
良くするのは自分次第。
大変なことも、あるけど
苦しいことも、あるけど
がんばろう!
あきらめずに。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』