関東は大雪になりましたが
コロナウィルス感染拡大には好条件だと思います。
雪が降って真冬並みの寒さのダブルパンチは
自粛要請が出なくとも出掛けたくなくなるもの。
この大雪と寒さのお陰で感染拡大が
少しでも抑えられたら嬉しいね。
我社の運営するケータイショップの一部は
いまだに時短営業が続いてます。
そして今後は期間延長やエリア拡大も
十分に可能性があります。
そんな時に何をやるべきか。
それは「第2領域」の仕事。
経営計画書にも書いてある、
緊急ではないが重要なことです。
特に普段やろうやろうと思ってても
何かにつけて言い訳し、先延ばしにしてること。
やらなきゃなと思ってても手をつけてない事。
こんな事、必ずあるはずです。
この時短営業というチャンスに
ここをどれだけ実行できるかが
その後の成長と飛躍につながる。
エリアMGが直部下の店長・責任者に
どれだけ実行させられるかで明暗が別れる。
第2領域の仕事は「投資」
第1領域は「消費」
第3領域は「浪費」
第4領域は「論外」
コロナのチャンスとは「投資」の時間が取れるチャンスと言うこと。
この「投資」を的確なところに実行すれば
確実に未来が変わるから。
無駄な事はダメだから選択と集中がポイント。
こんなチャンスなのに
もし、やらされ感でやるなら
やらない方が良いし、やらないで欲しい。
全く無価値で無意味だから。
それならいっそのこと、意欲ある若い社員に
チャンスを与えたい。
今後もしロックダウンとなり店舗閉鎖や
自宅待機になったとしても同じこと。
その時は、更に更に一層の「投資」を
すれば良いだけ。
先日、私の直部下である各部門長には
この中で最初にやるべき項目を具体的に
部門長LINEにて指示してある。
自宅待機になったら、その時通達されます。
あとは自分達で
今何をやるべきか?を考え実行する番。
ここで管理職が頭を使って考え
動かないと管理職の意味がない。
正しい投資をすれば確実に成果となって
返ってくるのだから、やれば良いだけ。
言い訳を排除し、徹底してメス入れする事だね。
管理職は、3日後にロックダウンがあると
想定して、先手先手で計画を立てておく事。
考えておく事。早急に。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』