コロナによる時短営業と今後の方針 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

今日のブログは社長からの

社内通達としての完全なる社員向けです。



長文ですので、外部の方はスルーして下さい。







先日の小池都知事の

「首都の閉鎖もあり得る」発言があり

明日からの土日は不要不急の外出自粛要請。




これに伴い我々のソフトバンクショップでも

3/31迄の時短営業が始まりました。




日々、様々な変化対応が求められてる中で

我が社もここを乗り切らないといけない。





という事で今日は本社で緊急幹部会議でした。




この状況での優先順位は



⒈社員の健康

感染予防のためのマスクを追加購入。
これは既に指示済みで購入済み。
先手必勝は大切です。






2.社員の生活

時短営業や休業になっても生活給である
基本給の削減はしない方針。有給やALLWINタイムの活用や振り替えもあります。

また時短営業後に社員研修、改善業務、スキルアップに注力し、今後のアフターコロナの際に来るであろう繁忙期に備える。



4月1日からは新卒 11期生が40人規模で
入社して来ます。

入社早々のコロナショックとか
本当にラッキーですね。

売手市場でチヤホヤされまくってきた就活を終えて入社と同時に、明らかに厳しいこの現実。

人手不足の売手市場で誤解と錯覚をしてた頭を厳しい社会に適応する頭に切り替えるにはコロナのショック療法は最高だよね。笑

誤解と錯覚をしたまま社会人一年生をやってたら早期離職の確率が上がってたと思うので。

折角なのでこの期間を活かしてしっかり実力をつけられ成長し成果を出せるようにキャリアアップに励んで下さい。







3.お客様の喜び

我々のケータイショップは今や街のインフラ。多くのお客様に強く必要とされています。特に3月には機種変更や各種変更手続き等のニーズも多く、お客様のお役に立つ事が大事。

また新店舗や新規事業で新たな地域のお客様に喜んで頂く最善の準備をすること。








4.上記の3点を実現するための資金調達

社員を守るためにも、お客様に喜んで頂くためにも
お金はとても大事です。しかし私個人の資金力には限界があり、社員からお金を集めることも出来ない。

なので普段から金融機関と良好な信頼関係を長年に渡り構築することで円滑な資金調達が出来る。今回もコロナだけではなく成長のための資金調達を推進してきます。






これらの事は今後の情勢により臨機応変に変化対応していくことになりますが、今日は上記4点について大まかな方針を決めました。







あっ。あとひとつ決めた事が有りました。





社員旅行の延期スケジュール日程。笑



これは皆んな楽しみにしてるので収束するであろう時期を見据えて変更しました。




安心して下さい。

中止ではなく延期です!笑






我が社は何度も何度も危機を乗り越えてきたので悪くなった時の備えはして来ました。だから金融機関からの信頼も厚いです。






しかしコロナショックの猛威はこれからです。



東日本大地震も直接の地震よりも

その後に来た、津波と原発事故の方が

大きな被害につながった。




コロナウィルスそのものよりも

その後に来る、経済危機の方が怖いです。




時短営業が

もし3ヶ月続いたら。。。

それが6ヶ月続いたら。。。



そうなったら社員旅行どころでは有りません。

なので油断せずに今できる事に集中して下さい。





会社は社員を守ります。



なので、社員達も他人事ではなく自分事として、この困難に立ち向かい乗り越える協力をしてください。






特別なことをするのではなく、いつも

言っている「生産性を上げる」ことです。





営業時間が60%に減ったとしても

その60%で100%を目指して

自ら考え自ら動いて下さい。




出来ない理由を探す天才にならず

「どうしたら出来るか?」

出来る理由を考えて動いて下さい。





生産性を上げるポイントは

上司と報連相を増やすことです。



どんどん相談(権限要求)してください。



特に管理職は社長方針をしっかり理解して

日々の業務に励んで下さい。














コロナショックは私の人生52年間で

はじめての事です。



首都閉鎖とかロックダウンとか

経験がないどころか言葉さえ知りませんでした。




そんな困難な状況である事は間違い無いので

油断せずに立ち向かい乗り越えたいと思います。






組織は困難の時に真価が問われ本物が分かります。





この時期は、やるべき事に集中して組織力と個人スキルアップを更にワンナップさせる時期。





コロナが収束する3〜6ヶ月後には

必ずアフターコロナの繁忙期がやって来ます。

自粛してた反動と買い控えしてたお客様が

必ず戻ってきます。ここがチャンスです!



我々の店舗ビジネスは今やインフラです。

スマホは絶対に必要なものだからです。




その時にお客様に喜んで頂けるように

自分の能力を上げて備えましょう。





明日からの土日も郊外店を中心に

沢山のお客様がご来店されます。




この時期に来て頂ける感謝の心で

プロとして誇れる仕事をして下さい。




状況が変化したらまた周知します。







『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』