ZOOM絶好調のニュースから思うこと | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

NewsPicksにZOOMの強さと好調ぶりが記事になってました。








コロナの影響でリモートワークを

導入する企業が激増しましたが

この業界でZOOMは後発。





ZOOMのビジネスモデルの強さは

私が今更語るまでもないのでそこではなく

2つの観点から感じたことを少し。





ひとつ目は

ZOOMの強さはサービス価値が高いこと




特に

①つながって切れない

②わかりやすく簡単に使える


ことが支持を得てる要因。



だから今回のコロナショックによって

多くの企業が急遽リモートワークを

始めるにあたっても、簡単に始められた。



だからお客様を劇的に増やすことが出来た。

やはり「わかりやすい」はお客様にとって

大きなメリットである。




CSの経営計画書にも

わかりやすく

することの価値について記載してある。



わかりやすく出来る人は仕事のできる人

難しくするのは仕事のできない人、と。




そして日頃から口を酸っぱくして

「わかりやすく」と社員に要求してる。

これは「具体的に」と同じくらいに。




難しかったものが

わかりやすくなるだけで

大きな価値となるし

お客様や上司が求めてる事だから。












ふたつ目は

急成長を支えてる少し前の時期がある

という事。




レッドオーシャンのビデオ会議界隈の中で

ZOOMが圧倒的に伸びている。



今回のコロナ騒動の中での

Google検索は超がつくほどの急増。




これは、コロナショックを狙ってたわけでもなく

単なるラッキーではない。




未来を見据えて、今できることを固めてたら

たまたま時期が今回のコロナに当たっただけ。

むしろブレークが少し早まった感じ。






こうなってみると

「やっぱり時代はビデオ会議だよね」とか

「このサービスを開発してれば良かった」と

言う人が居るかも知れないけど





競合がひしめくこの業界の中で勝ち抜けるのは

並大抵の努力や実力では無理。



スタートアップする時に競合に

Skypeが居たらやる気なくすしね。








この記事にもある通り

ZOOMはサービス品質の向上に

本当に地道な努力を重ねてきたのだと思う。

見せ掛けではなく本質的なお客様目線で。





それがその後の急成長につながったのは

間違いない事実。





ビジネスや人も同じ。

成長曲線のグラフを見ると、わかりやすい。


努力を重ねたからといって

成長という良い結果が出るのは少し先。



成長曲線である赤色の線が

伸びてくる迄にはタイムラグがあるもの。



努力を始めたらすぐに右肩上がりで

良い結果が出て成長するほど甘くない。



だからほとんどの人が途中で諦めてしまう。

あと少し、あと少しと粘れない。





この曲線が上がらずに横ばいの時こそ

力を蓄える時、鍛える時で、その後の成長を

支えるものなのに耐え切れない。




この時の鍛錬があってこそ本物になれるし

成長期にもブレずに慢心しないために大切な時。







これは私も実感してること。



前回の経営計画発表会で投影した創業から25年間の

売上推移グラフがまさにそれと同じ。




創業から10年以上に渡り、売上とお金に悩み

スタートアップの苦しみと低空飛行の時期があり

その後の上り坂と下り坂がありました。





人は安定しないから社員が入っては辞めての連続。

エースで4番で監督もオーナー業も雑用係もやる。

まさに馬車馬の如く働いた。





そんな七転び八起きと紆余曲折があり

その後に成長期を迎えた。




だから浮かれないし基本的に貧乏性だし

常に危機感を持っている。








ZOOMと比べるのはおこがましいけど


企業の成長も人の成長も共通点がある

と言うこと。








だから、うちの社員達には

その成長曲線のことを知って

タイムラグに負けず継続実行して欲しいと思う。



PDCA7回転どころか100回転くらいに。





ZOOMが話題沸騰の今だからこそ

ただ単に、ZOOMってやっぱり凄いよね、の

一言で終わらせずに



=============================

① 自分の仕事が、わかりやすく出来てるか?

② 自分の成長曲線を知りつつ継続実行出来てるか?

=============================

の2点を、あらためて考えてみると

こんな時期でも、自ら気づき、自ら行動変化に

つなげられると思う。




そしてそれが出来た人は必ず成長すると確信してる。










コロナショックで全世界が暗い中でも

業績絶好調なZOOMのニュースを見て

そんな事を考えました。










『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』