どちらが大切か?
答えは、どちらも大切。
でもちょっと考え方を変えて
少し言い方を変えると
長期的目的と短期的目標。
こっちの方がわかりやすいし
これ、どちらも大切。
何のために?どこに向かう?
という長期的目的と
そのために今やるべきことは?
という短期的目標の
この2つの両立こそ大切。
つまり
未来を見据えて、今に集中
という事。
先のことだけで今の実行が伴わないのはダメだし
目先のこと優先で未来を捨てるのも全然ダメ。
やはり両立が大切。
ビジネスで考えると
企業や店舗が永続的に繁栄するには
「リピーター創り」が肝。
何度も何度も買って頂くことが繁栄の絶対条件。
お客様にファンになって貰い
リピーターになって貰い
永く永くご愛顧頂く。
これが真髄。
それが連鎖し、その数が多ければ多いほど
永続的に繁栄するし潰れない。
そうなれば100年企業にもなれる。
永きに渡る繁栄を目指して
日々、目の前のお客様に喜んで頂く。
つまりビジネスは
未来を見据えて今に集中。
これに尽きるね。
人でも同じ。
部下の永きに渡る幸せを目指して
日々、プロとして成長し
人として成長していく。
これも長期的目的と短期的目標の両立。
人でも、未来を見据えて今に集中する事が大切。
あなたは長期的と短期的の
両立が出来ていますか?
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』