失敗からしか学べない | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

「人は失敗からしか学べない」


この言葉を聞いた当時は

え?ウソでしょ?と疑ってたし

理解できなかった。




成功からだって学べる。

それなのに「失敗からしか」とか、

そんな訳ないと思ってた。




しかしこの言葉、極端ながら

あながちウソでは無いなと

自分の経験から思うようになってきた。







人は順調な時には

気が緩むし、傲慢になり、自己チューになり、甘くなり、油断する。

順調な時に、失敗が隠れて並走してる事に気づかない。




失敗した時は

相当な痛みを伴うから、謙虚になるし、素直になるし、相手を思いやるし、気を引き締めるし、悔しいし、厳しくなる。

まさに人は失敗からしか学べない、その通り。





特に失敗の当事者であれば尚更。



社長は会社のトップであり最終責任者であるから、会社で起こることの全てが社長の責任となる。

だから誰よりも当事者意識が強くなる。

誰よりも痛い思いをしてきたから危機意識も強いし、これは社長の立場になってみないとわからない。




私も数々の失敗をしてきたし、その都度転んで傷ついて、血だらけになり、そこで学んで、変わってきた。

その行動変化があるから次の成長がある。







人は変わりたく無いもの。

変わらない方が自分を持ってる感があるから。



しかし変わらないと生きていけない。

適応すること、変化することこそ、進化だから。




変化する為にはエネルギーが必要で、悔しさや痛みや謙虚さが変化へのエネルギーとなる。


変わるって相当に大変な事だから大きなエネルギーが必要になる。







うちの会社も甘ちゃんの仲良しクラブではいけないと痛感する。

特に管理職が甘くなることは会社の自殺に等しい。




やはり私には失敗は必要だし、失敗からしか学べない。

行動変化します。








『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』