ボストン視察ツアー1日目 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

ボストン商業施設ツアー1日目。



時差ボケが酷いので少しつらい。

年齢と共に時差ボケの戻りが悪いね。




複数回った中で、印象的だったのはこの店。


{B9E5119D-548B-4214-B091-74D7F7348575}


マーケット バスケット。


見ためは何てことない普通のスーパーなんだけど、昼間から駐車場は満車。

{9C42623F-7DE4-42D7-AE24-0E5631C1CE20}




ここ奇跡のスーパーマーケットと呼ばれ、本にもなり和訳され日本でも売られています。

{C6F12470-9DA5-4D5C-ADF2-B71D93619301}




Amazonの書評から
---------------------------------------
●2014年夏、米国マサチューセッツ州に本拠地を置くスーパーマーケットチェーンで起きた感動の実話! 

●従業員、顧客、取引先が一つになって、解任されたCEOを取り戻し、愛する地元のスーパーと文化を守った奇跡の物語。 

【全米が注目した感動の実話】 
アメリカ北東部、ニューイングランド地方に展開するスーパー、マーケット・バスケット。そのCEO、アーサー・T・デモーラスが解任された! 
地元から最も愛されている店。 
扱う商品は、近隣のどのスーパーよりも安い。 
地元から積極的に従業員を雇用、ボーナスや有給休暇、奨学金制度など福利厚生も充実。 
取引業者とも大きな信頼関係を結び、地元の食材を大切にし、近隣の農家から優先的に野菜を買い上げる。 
業績も上々。マサチューセッツ州、ニューハンプシャー州、メイン州に75店舗を展開し、約200万人が買い物をする。 

CEOアーサー・Tは「企業は社会のためにある」と公言、「金より人が大切」と言い放っていた。そんな中、もっと配当金を多く手に入れたい「人より金」の株主の勢力が、アーサー・Tを解任に追い込んだ。 

だが、マーケット・バスケットを愛する人々は泣き寝入りをしなかった。 
前代未聞の抗議活動が始まった。アーサー・Tを復帰させるために、パートの従業員から店長、管理職が一致団結して抗議運動を行う。それに顧客や取引先まで加わって、大きな運動に広がる。 
全米のマスコミで連日大きく報道され、新体制のマーケット・バスケットを休業状態に追い込む。 
そして、ついにはアーティー・TのCEO復帰を達成した。 

「会社は社会のためにある」を実証した出来事。ドキュメンタリー映画にもなった奇跡の実話! 
--------------------------------

すごいね。

お客様や取引先が一丸となって不買運動や抗議行動を起こして解任された社長を呼び戻すなんて。



私が辞めたら、お客様は抗議行動起こすのか?笑

まあ無いと思うけど、自分に置き換えて考えるとリアルにその凄さを感じます。





店内は多くの沢山のお客様で溢れかえり、皆んな大量買い。

{B72F33E1-CED2-4E42-AF73-CC3D362D7E10}

{98A5EDB8-6C9C-43F8-88BD-0BAAEF87E2E6}



スタッフとお客様の距離が近く、皆んなフレンドリー。

まさに超地域密着型店舗。






移動中には、サトーカメラ佐藤専務の解説とセミナー付き。

{6BA87BB4-FF01-4975-A439-C662B87E523C}



これがまた面白いし、仕組みの解説がとても学びになります。


視察ツアーはこんな感じで次から次へと施設を回ります。皆んなタフだね。





それとハーバード大学にも行って来ました。

{E601F470-3B46-48EB-AA9C-42ECF31100D1}

{23527729-3079-4802-950E-5E3E3FC5BF50}



{544D8334-77A1-4779-BA90-48EF6D04249D}



日本の大学では客員教授をやってるけど、いずれはハーバード大学でやったりして。

世の中、何があるか分からないし。笑







兎にも角にも

遊ぶように学び

学びの中に遊びがある。



そんな価値ある時間を過ごしてます。^ ^






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』