人件費が前年比1億円も増えました | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

今日は珍しく朝から体調が絶不調で

たまらず午後からの出社でした。




歳には勝てないね〜。

もう昔みたく馬車馬のように

働けないのは情けない…。




でも本当に身体を大事にしないとな。

まだまだやり残してる事が沢山あるし。









出社後は、月次会議でした。

月次会議では正確な数字が出てなかったので

通信役員と管理本部課長に喝を入れました。




何のために月次決算を行い

何のために月次会議を行ってるのか?




自分が任されている部門のプロとしての

「考え方」と「実行力」を厳しく指導した。




誰でもやれる事をやらない時、

知ってるのに実行しない時に、

私は、自分の直部下を躊躇せず叱る。

それは怠慢であり、甘えだから。




それが会社を経営する上で重要な

月次決算のことだから当然に叱る。




叱った次は、改善の実行しか見ない。

やり切ることでのみ評価する。





そんなショボい月次会議の中でも良いこともあった。




前期の決算が終わり、前年対比で

【人件費が年間1億円以上増えてたこと】



それでも前期は過去最高利益を叩き出してること

が、とても誇らしかった。

久々に「うちはカッコイイ会社だなぁ」と思った。




なぜならば


普通は利益確保のために

「人件費を削れ」

「従業員は正規社員ではなく非正規のアルバイトにしろ」



と言う会社が多い中で、うちは

「もっと給料を上げろ!」

「アルバイトではなく正規社員にしろ!」

「学生アルバイトもキャリアアップしろ!」

と何年も前から言い続けて来た。



もちろん、給料を上げろ!とは

それに相応しい生産性(能力)を

上げることでしか実現しないから

そこに注力してきた。




その結果が、人件費が1億円以上も増えてるのに過去最高利益だからね。

雇用も増えたし、決算賞与も出せたし、税理士さんから改めて「これは本当に素晴らしいことですよ!」と言われたら、そりゃ誇らしいよね。







そして、今期は更に人件費増が加速します。



来月は新卒9期生が20名入社してくるし

現在大学3年生の10期生も採用目標30名だし

すでに内定者がインターンシップに続々入って来てる。



つまり、今期も去年以上に人件費が増えると言うコト。


退職者がほぼ居ないことと、定期昇給や昇格昇給や決算賞与や社員旅行費用まで含めると、恐らく1億5千万円は増えるだろう。

その増加分の粗利を稼いだ上に、過去最高利益を叩き出したら、そりゃ更に素晴らしいコトだと思う。





なぜならば

これは沢山のお客様が喜んで頂いた結果であり

中小企業の最高の社会貢献は「雇用」と「人財育成」に他ならないから。




本当にワクワクしかしない。

今日も月次会議で税理士さんから「もはや狂ってる」と言われることすら誇らしく思える。笑

確かに自分でも人財への投資は狂ってると自覚してるし。笑





うちの経営理念の
↓↓↓↓↓


2番目にある「社員の喜び」とは

経済的・精神的に豊かになることと

ハッキリ明記してある。




つまり社員の人件費が増える事は

会社の理念であり目的。

何のために経営してるかの想い。

だからその目的に近づいてることに

ワクワクするし、誇りにも思うのは当然。







人件費が増える事をネガティヴに捉える人が多いが

私は全く逆です。




こんなAI全盛と言われる時代だからこそ

人で差別化できる企業を目指します。



AIは真似できても

「人」は一朝一夕には行かないからね。

それは過去の経験でイヤと言うほど身に染みてる。





 
体調が絶不調だったけど

そんな良いことも悪いこともある月次会議を経ると

いつの間にか元気になってるから不思議です。笑

ワーカーホリック真っしぐらかな^ ^






元気になって、その後は管理本部課長と共に銀行訪問へ行きました。


日頃お世話になってるメガバンクでは支店長こそ留守でしたが、副支店長と初めてお会いできてラッキーでした。

明るく元気な副支店長で私もパワーを頂きました。






帰宅すると流石にグッタリ。



ブログをダラダラと書いてたら

下がってた熱も再燃してきた様子。




今日はおとなしく寝るとします。







『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』