第24期 経営計画発表会 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

昨日は第24期経営計画発表会でした。


社員数が増えて来て昨年の秋葉原UDXでは入り切らなくなり、会場を隣の秋葉原ダイビルに変えました。


今回は社員、社員の家族、パートナー企業様、経営者の仲間達、総勢380名で開催。

ご参加頂きました皆様、月末のお忙しい中、本当にありがとうございました。

{7BD9E164-F6DF-4EF6-B5B3-18A9863162CA}

最後に撮った集合写真では、後ろの方がだいぶ遠いですね。









朝、私が会場到着した頃には、皆んなリハーサルもしっかり行なっていて、私の出る幕は無かったです。




まずは23期の年間表彰から。


今年の社長賞は

{B23B4B54-6139-484F-8A50-6CFC2140CBBE}


仲地貴紀!!!!

本当におめでとう!

{388929F3-F4E9-4E40-9598-257B0C51CEE7}


5月1日オープンのauショップ甲府の2店舗の立上げメンバーに抜擢され、実績を先頭に立って牽引してくれ、また仲地のお陰でチームの空気も柔らかくなり、良きムードメーカーです。

苦戦が続いた甲府ですが、諦めず、愚痴らず、最後まで頑張ってくれました。

社長賞は今回からハワイペア旅行!!!
30万円分です!!!

早く一緒に行ってくれる彼女見つけろよー!





敢闘賞の1人目は2年連続の大西尚文!

{26A09110-B50F-49C8-B753-73858EB6E02F}

今朝、大西から御礼のLINEがありましたが、社長賞を狙っていただけに、悔しさ全開でしたね。

その悔しさをバネに更に成長して欲しいと思います。



2人目の敢闘賞は、吉田大地。

新卒1期生の面目躍如です。

{BF9277C4-4710-4026-A5AF-48BF46FA8DA8}

CSの旗艦店であるSoftBank南鳩ヶ谷で全ての目標達成をしてくれました!





入社一年未満が対象の新人賞は

新卒8期生の高橋令!

{DDD00EC2-242B-46EE-A52D-680CE319B6C8}


また入社一年目とは思えない、責任感と実行力。
そして自分だけでなく周りも視れる視野の広さで発信力もあります。

激戦だった8期生の中でも頭ひとつ抜けてましたね。今後が楽しみです。





輝く女性賞は

{238B30D5-7BF1-42CA-969E-2D9DFF48A4B8}

和田真登香!

通信事業部の立上げアルバイトから始まり、店長→事業部統括責任者を歴任し、結婚→出産してCSに復帰したママさん社員。

子育てとの両立を時短勤務でこなしながらも、今期の増収増益を後押ししたスーパーバイザーです。




最後のサポート賞は荒井貴弘!

{4FCA6AF6-7514-4E89-A585-71B318660689}


自分が得た販売技術や知識を仲間達に100日以上共有し、他の人の販売実績向上のサポートをしました。

昨日はこの発表会の後であっても同じように実行してました。こう言うところは本当にサポート賞に相応しい継続力です。





そして今回とても大好評だったALLWINストーリーの最優秀賞は、越智一樹!!!

{7FD3DF63-1BFE-46E5-82EE-AA5A65CF5106}

{72E4AE9D-57EB-4044-92C0-92CC854BD425}



感動の実話に多くの人が涙しました。

受賞スピーチで「私達の仕事はお客様の人生を変える可能性がある」と自信と誇りを感じるスピーチでしたが、思わず思い出して感極まって涙していました。





そして私から23期の業績報告

{F21B80BD-2606-4FEC-8592-A6819009AAB5}

お陰様で、売上、経常利益、共に大幅な目標達成で増収増益で着地することが出来ました。

過去最高売上、過去最高利益での8年連続増収増益です。

本当にありがとうございます。




良い結果を出してくれたので、決算賞与を出すことにしました。金額も昨年より大幅アップです。

{FE44F94C-E40C-4CC0-9657-FC9EFD9AAEDB}



このように大幅に目標達成した場合は超過分の中から決算賞与を出すことが出来ます。これは本当に嬉しい事です。

昨年も決算賞与を出したのですが、役職もアルバイトも成果に関係なく一律同額支給としました。

その理由は当時のブログに書いてあります。


しかし今回は一律同額支給をやめて成果貢献度に応じて支給したいと思います。

残念ながら昨年の私の思いが伝わらなかったと感じたからです。



経営計画書を作成し、全店舗を休みにして、全社員を集めて、経営計画発表会を行い、社長が重点方針を発表する。

会社をもっと良くして行くために社員と共にもっと幸せに立って行く為に、真剣に考えて決めた重点方針の実行をお願いする為に、わざわざやるのです。

しかし残念ながら、普段の業務で重点方針を実行しない人も居るし、チームワークを良くする為に動かない人もいた。

だから、今回はやめました。

支給は12月中なのでお年玉的に使ってください。






明日12月1日から始まる第24期の重点方針は変わらず『アフター戦略』です。

{E653706E-39A7-4A7D-8806-9D9786DBA8CA}


今期うまくいったことは継続し、更に『太っ腹』で拡大・強化していきます。

買った後も、もっともっとお客様に喜んでもらい、紹介やリピートや再来店を上げて行きたいと思います。


社長から方針が発表されました。

この次は各責任者が、誰に言われなくともこの方針の中で自分がやるべき事を主体的に進めてくれる事を見守りたいと思います。それぞれが自走できる新幹線型経営なので。

言われないとやれないレベルでは24期の目標達成はそもそも難しいし。

大切なのはスピード実行なので、よろしくお願いします!!!






最後は経営計画書に今期から新たに追加された「幌馬車」の絵を見ながら、社員達に伝えました。

{7B7A9860-C63E-4B8D-BDCC-796799682936}



会社が良い会社になる事は、社員の人生が良くなることに直結します。

会社を良くして行く為にその会社の社長が方針を決め、その実行を社員に無理を承知でお願いするのが、経営計画書であり経営計画発表会です。

会社という幌馬車が目指す方向に向かってるのがこの絵で表されてます。

この絵の中で「あなたはどこにいますか?」

先頭に立って引っ張る人なのか?
後ろから押す人なのか?
見てるだけの人なのか?
怠けている人なのか?
足を引っ張ってる人なのか?


『当事者意識 = ジブンゴト』

他人事では良い仕事は出来ないし、チームワークは良くならない。

一致団結することが、力の弱い中小企業が取る正しい戦略であり、醍醐味だからです。



CSメンバーは常にこの「幌馬車」での自分の位置を確認し、ジブンゴトで取り組んで下さい。








懇親会も盛り上がりました!!!

が、そこはまた明日のブログにでも書きたいと思います!




昨日、参加してくれた皆さんがFacebookやインスタやブログ等、たくさんのSNSに感想や当日の様子などを書いてくれてます。

有り難いですね。

社員が褒められるのは社長として一番嬉しい事なので。

しかし、まだまだ本当に未熟な会社なので、今後ともご支援ご鞭撻を頂けますようよろしくお願い申し上げます。




さあ!

明日から始まる第24期も全社一丸となって目標達成に向けて一年間がんばっていこう!!!^ ^

{B9C3F02B-CC27-48AA-AF1E-1CCD604686A2}






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』