ーーーーーーーーーーーー
皆様、こんにちは。
西田文郎です。
「人として一番大切なもの」そして
「真の成功者が必ず持っている資質」
とはいったい何でしょうか。
それは「他喜力」です。
私の勉強会や脳のSBTを
勉強されていない方は、
聞きなれない言葉かも
しれませんが、読んで字の如く
「他人を喜ばせる力」です。
いまの日本人は
「あの人を喜ばせてあげたい」
「この人を楽しませてあげたい」
という気持ちが弱くなって
いるように思います。
私が今まで出会ってきた、
真の成功者たちは優先順位の
いちばんを「自分」ではなく、
「他人」にしています。
そして、すべての行動のベースに
「他人を喜ばせよう」という
動機があります。
他人のために頑張ることが、
ひいては自分の幸せに繋がる
ことを知っているのです。
「自分を喜ばせる幸せ」だけでは、
「マイナス感情」が発生します。
なぜなら、
人は人との繋がり無しでは
生きていけないからです。
「自分を喜ばせる幸せ」
だけを追求している人は、
他人を好きになれません。
だから孤独になり、やがて、
心に穴が開いてしまいます。
一方で「自分以外を喜ばせる幸せ」
を追求している人は、
・自分が好きになる
・自分が信じられる
・自分の苦労が気にならなくなる
・達成すべき目標が信じられる
・そのプロセス自体が人を
喜ばせるから、努力が報われる
・努力することが楽しくなる
・助けてくれる人が現れる
ようになります。
「自分」のためだけに
頑張っているときは、
うまくいかない事があると、
「マイナス感情」に
陥ってしまうでしょう。
「もうできない」「ダメだ」
と弱気になってしまいます。
ところが
「心の支えとなる人」がいれば、
そのようなマイナス感情は
生まれません。
「あの人のためなら頑張れる」
そういう心の支え
=『喜ばせたい誰か』を持つと、
とてつもないパワーが
湧き出てくるのです。
******************************
西田文郎です。
「人として一番大切なもの」そして
「真の成功者が必ず持っている資質」
とはいったい何でしょうか。
それは「他喜力」です。
私の勉強会や脳のSBTを
勉強されていない方は、
聞きなれない言葉かも
しれませんが、読んで字の如く
「他人を喜ばせる力」です。
いまの日本人は
「あの人を喜ばせてあげたい」
「この人を楽しませてあげたい」
という気持ちが弱くなって
いるように思います。
私が今まで出会ってきた、
真の成功者たちは優先順位の
いちばんを「自分」ではなく、
「他人」にしています。
そして、すべての行動のベースに
「他人を喜ばせよう」という
動機があります。
他人のために頑張ることが、
ひいては自分の幸せに繋がる
ことを知っているのです。
「自分を喜ばせる幸せ」だけでは、
「マイナス感情」が発生します。
なぜなら、
人は人との繋がり無しでは
生きていけないからです。
「自分を喜ばせる幸せ」
だけを追求している人は、
他人を好きになれません。
だから孤独になり、やがて、
心に穴が開いてしまいます。
一方で「自分以外を喜ばせる幸せ」
を追求している人は、
・自分が好きになる
・自分が信じられる
・自分の苦労が気にならなくなる
・達成すべき目標が信じられる
・そのプロセス自体が人を
喜ばせるから、努力が報われる
・努力することが楽しくなる
・助けてくれる人が現れる
ようになります。
「自分」のためだけに
頑張っているときは、
うまくいかない事があると、
「マイナス感情」に
陥ってしまうでしょう。
「もうできない」「ダメだ」
と弱気になってしまいます。
ところが
「心の支えとなる人」がいれば、
そのようなマイナス感情は
生まれません。
「あの人のためなら頑張れる」
そういう心の支え
=『喜ばせたい誰か』を持つと、
とてつもないパワーが
湧き出てくるのです。
******************************
本当にその通りです。
社会は人間関係で成り立ってるから。
誰かを喜ばせたい。
それが基本ですね。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』