埼玉県中小企業家同友会メンバーの社長が全15回にわたり講義をする連続講座の7回目でした。
去年の大東文化大学に続き2校目。
社員も2人同行し、アシスタントをしてくれました。
23区内にありながら広々とした素晴らしいキャンパスでした。
今回は90分という限られた時間ではありましたが、学生達のハートに火をつける授業になったと思います。
今回はテクニック論より、社会人として成功するための原理原則を伝えました。
少しでも参加した学生達にとって良い影響を与えられたのなら嬉しいね。
終了後に、自ら質問に来た学生もいました。
こういう実行力のある学生は伸びるね。
今日の授業で学んだこと気づいたことを、たったひとつで良いので実行し、その結果を周りにシェアし再現性ある自らのスキルにして欲しいと思います。
社会で通用する学生を育成するために、今回の授業を企画し、声を掛けて頂いた副学長も「感動しました!パクらせて下さい!」と、とても喜んで頂け、良かったです。
副学長とは本当に話しが合って、もしかしたらここが一番盛り上がったかも。笑
暗記するだけの教育ではなく、社会に出てから通用する力を養うための、この様な取り組みが今後もドンドン増えると、日本の教育も本当に変わって来ると思います。
今日の学生達!
カッコいい大人になれよ!!!
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』